![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:27 総数:410812 |
5年 だしの授業
昆布だし、合わせだし、吸地を飲み比べ、違いを見つけました。
その後、だしをとる実習を行いました。 ![]() ![]() ![]() 5年 だしの授業2![]() ![]() 発見された「史上最大の素数」〜11月朝会〜![]() ![]() ![]() 二つ目は、mathematicsは美しく、楽しいという話です。先日、史上最大の素数が発見されたとのニュースに、このわくわく感を子どもたちに伝えたいと思い、朝会で話すことにしました。実は学生時代は数学が好きでなく、避けて通ってしまったわたし。数学は芸術や自然のように美しく、人に感動を与えるものだと知ったのは大人になってから。もったいないことをしました。 小学校では「素数」の学習はやらないのですが、学校でやらないものは子どもに理解できないかというとそんなことはないはずです。 最後に、今日のお話を聞いて、「mathematicsっておもしろそうだな、算数って楽しめばいいんだな」と思った人のために、本を一冊紹介しました。 フィボナッチ先生が言ったのよ「みなさん、たいていのことは算数の問題として考えられるんですよ」 で始まる愉快なお話です。ぜひ手に取ってみてください。 令和6年度 運動会2![]() ![]() ![]() 4年生は、鳴子を手にソーラン節を舞いました。「One Team」をテーマに、動きをそろえた勇ましい舞でした。また一人一人思いを込めた字が描かれた衣装も素敵でした。 自分たちでセリフや動きを考え、競技に臨んだ5年生。一致団結、勝利に向け、赤組・白組とも頑張りました。白熱した展開、さすが5年生でした。 そして、最高学年の6年生です。組体操「Try to Try」。目標に向かってチャレンジする意思と入学してから6年間の感謝を胸に、観客の心を打つ素晴らしい演技を見せてくれました。友達同士や先生と最後に交わしたハイタッチ。一人一人の笑顔が大変印象的でした。 保護者の皆様には、これまでご家庭で様々な励ましや応援の言葉を子ども達にかけてくださったと思います。また当日はPTAの方が、競技の間に、コースに水撒きをしていただきました。お陰で大変走りやすい運動場になりました。 本年度の運動会が無事に開催できましたのも様々な方からのご支援のおかげです。本当にありがとうございました。 令和6年度 運動会![]() ![]() ![]() この日まで、子ども達は多くの努力を重ね、競技や演技を磨き上げてきました。 少し雨模様の天候で、中断をはさみましたが、無事に全ての競技・演技を実施できました。 1年生にとっては、初めての小学校の運動会です。徒競走では、大勢の人に見守られながら50Mをゴールまで精一杯駆け抜けてくれました。また「チェッコリ玉入れ」ではかわいいダンスも披露してくれました。 2年生の演技は、Big shot!!~えらばれし2年生〜です。カラフルな衣装に身を包み、元気いっぱいの動き、元気いっぱいの言葉で感動を与えてくれました。 3年生は「運んで繋げ!Rainbow Stars!!!」。大きな布を使い、グループで息を合わせボールを運びます。大接戦の展開で、運動会を大きく盛り上げてくれました。 運動会の開催についてのお知らせ本日の運動会は、予定通り開催いたします。 また今後の天候の状況により、プログラム進行を変更する可能性があります。 ご了承ください。 運動会で育つ住吉の子 2024〜5〜![]() 運動会で育つ住吉の子 2024〜4〜![]() 運動会で育つ住吉の子 2024〜3〜![]() 運動会で育つ住吉の子 2024〜2〜![]() 写真は1年生、2年生、3年生です。 |
|