京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:38
総数:840929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

be for teammmm 卒業に向けて6

画像1
門出の言葉の練習をしました。プリントを見ずに練習するのは初めてでしたが、自分のセリフはきちんと覚えて話すことができました。
話すスピードや、全員で声を合わせるところなど、一つ一つ丁寧に頑張ってほしいと思います。

be for teammmm 卒業に向けて5

画像1
画像2
卒業証書のもらい方、呼名された後の動きを練習しました。
緊張感のある中での練習のためか、回れ右が上手くできず、戸惑っていたり、「はい」と返事をした後の礼を忘れていたりしましたが、本番までにきちんとできるようになってほしいと思います。

be for teammmm 卒業に向けて4

画像1
音楽の授業で、「校歌」、「国歌」、「旅立ちの日に」の3曲を練習しました。
卒業式でも歌うので歌詞を見なくての歌えるように頑張ってほしいと思います。

be for teammmm 卒業に向けて3

画像1
画像2
入場、退場の練習をしました。曲がる時には直角に、止まって曲がることを意識しながら取り組んでいました。

be for teammmm 英語

画像1
画像2
画像3
エリナー先生との最後の授業でした。イントロを聞いて何の映画かを考え、そのタイトルを英語で書くゲームを行いました。
「君の名は」が答えの時は「Your name」というように、自分たちの知っている単語を活かして答えることができました。
授業の最後には、エリナー先生へお手紙を渡しました。とても素敵な時間となりました。

be for teammmm 卒業に向けて2

画像1
各クラスの名簿番号1番の子達は、卒業証書を貰う時にみんなと動きが違うので、休み時間に練習しました。
緊張しながらも証書の持ち方や動き初めのタイミングなど頑張っていました。

be for teammmm 卒業祝い読み聞かせ

画像1
朝読書の時間にPTAの方から卒業祝い読み聞かせをしていただきました。
各クラス、読んでいただいた本は違いましたが、それぞれ盛り上がっていました。
高学年になると読み聞かせしていただく機会が減ってしまうので良い時間となりました。

be for teammmm 卒業に向けて1

画像1
画像2
画像3
卒業に向けて卒業式の練習がはじまっています。
一番初めに卒業式の大まかな流れを説明した後に、起立、着席の練習をしました。
一回で、音を立てずにスッとできており、びっくりしました。

be for teammmm 図工

画像1
図工展に出していたフォトフレームに、ニスを塗りました。
ニスが垂れないように慎重に取り組んでいました。

be for teammmm  6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
金曜日に6年生を送る会がありました。
ハッキリ堂々と話して、上と下のパートに分かれて美しい歌声で歌うことができました。

あまりにも素敵な歌声で、感動して泣いていた学年もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp