京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:167
総数:1498771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

【卓球部】2月・3月試合報告

3月2日(日)京滋奈の代表中学校が集う「ライオンズクラブ杯京滋奈オープン卓球大会」が山科地域体育館で行われ、本校男子卓球部が参加しました。
予選リーグを1勝1敗の2位で通過したものの、橿原中(奈良)戦、準決勝の聖徳(滋賀)戦を制し決勝へと駒を進めました。
決勝戦の樫原中(京都)との京都対決では惜しくも敗退しましたが、準優勝という結果を収めました。

3月15日(土)真嶋杯近畿中学校卓球講習会では、同じく予選リーグを2位で通過したものの決勝トーナメント1回戦で八幡西(滋賀)と対戦し、1−3で敗れる悔しい結果となりました。

新年度の春季大会にむけて、あらためて保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援にお応えできるよう努力してまいります。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

第78回卒業証書授与式

 3月14日(金)「第78回卒業証書授与式」が行われました。天候にも恵まれ、暖かい日差しの中,ご来賓・保護者の参列をいただき,201名の卒業生たちが新たな一歩を踏み出しました。
 この3年間で立派に成長した卒業生。入学時には新型コロナウィルスの影響もあり,様々な活動が制限されました。2年生になり、ようやく活動制限を受けずに、さまざまな行事で学校全体をリードし、盛り上げてくれました。生徒会活動や部活動で奮闘する姿は伏中の新しい伝統になるにちがいありません。
 仲間と過ごした3年間を忘れずに、ますますの活躍の期待しています。卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

卒業式準備

 明日に卒業式を控えて、午前中には予行が行われ、午後からは1・2年生が会場準備・清掃等に取り組んでくれました。協力して準備を進め、スムーズに会場準備も終了しました。
明日は、3年生にとって、素晴らしい卒業式になることを願っています。
画像1
画像2

卒業式予行

 3月13日(木)2時間目に明日の卒業式に向けての予行が行われました。本番と同じように進められ,生徒も緊張感を持って臨むことができたと思います。明日の卒業式では,在校生や教職員,保護者の方に立派に成長した姿を見せてほしいと思います。卒業式は9時30分開式予定です。
画像1

3年生を送る会 その2

 生徒会からの発表、3年生の合唱の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会

 3月11日(火)1,2限に、「3年生を送る会」が行われました。3学年が一堂に集まることも、この送る会で最後になります。そのような中で、開会宣言から始まり、1,2年生の発表が行われました。
 1年生はトップバッターということもあり、緊張気味でしたが、しっかり、群読や合唱をやり遂げてくれました。また、2年生も群読や合唱に加えてダンスを披露するなど、練習の成果を十分に発揮してくれました。
 その後、生徒会からの発表では、工夫を凝らした劇、3年生の先生からのメッセージ動画など、盛りだくさんの内容でした。
 最後は、3年生からの合唱で3年生を送る会が締めくくられました。それぞれの学年や生徒会、多くの先生方の協力のおかげで、温かい素敵な3年生を送る会になりました。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて

 3月10日(月)1・2時間目、3年生は卒業式に向けての練習が始まりました。先週の金曜日に中期選抜が終わり、今週の金曜日に卒業式を迎える3年生にとっては、中学校生活最後の一週間になります。この日は、歌の練習や式の流れを確認し、担任からの呼名も行われました。式当日は、3年間で立派に成長した姿を見せて欲しいです。
画像1
画像2

R6校内(公開)研修会

本年度の研究取組の一環として、外部より(株)Stapia代表取締役の平岡氏を講師としてお招きし、また総合教育センターより6名の主事にご参加頂き、教職員の研修を実施致しました。
昨今話題となっている「探究的な学びを意識した授業デザイン」をテーマに、先進的な探究的学びを実践しているハイテックハイ(アメリカ)の事例をご紹介いただき、教科指導での活用を検討しました。
本年度の研究ふりかえりに合わせて、来年度の実践へと繋いで参ります。
画像1画像2

ジョイJOB LAND(その2)

2月27日(木)と28日(金)の2日間、京都まなびの街生き方探究館において、「ジョイJob Land学習」が実施されました。
 体験には2つのプログラムがあり、1つ目は、企業の担当者から仕事内容や企業理念、今後の展望、求める能力、人材像などについてお話を伺った後、各企業から与えられた業務課題(job mission)についてグループでアイデアを出し合い、それを企画書としてまとめ、発表を行うという内容でした。
 2つ目は、就職活動の準備に関するプログラムでした。就職活動を進める上で、自己分析の重要性を学び、さまざまな企業について調べた結果、自己分析をもとに自分に適した企業がどのようなものであるかを知ることができました。この体験を通じて、将来について深く考える貴重な機会となりました。
 現在、学校で行っている勉強も、明確な目的意識を持つことで、さらに学習意欲が高まるのではないかと感じます。
「ジョイJob Landが楽しかったな」と思い返すのではなく、「ジョイJob Landで学んだ経験があったからこそ、人生において良いきっかけとなった」と感じられるような、深い意味を持つ経験となれば素晴らしいことだと思います。
 保護者の皆様、いつもより早い登校時間となり、お弁当のご準備や見送り等でご不便をおかけしましたが、ご協力いただき誠にありがとうございました。引き続き、本校教育活動へのご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

画像1
画像2

ジョイ JOB LAND(1年生)

 2月27日(木)・28日(金)1年生は、「ジョイ JOB LAND」に参加しました。この「ジョイ JOB LAND」は京都市の事業のひとつで、京都市立学校の生き方探究教育を推進する体験型学習施設「きょうとまなびの街生き方探究館」において京都市立中学校の生徒を対象に実施されている学習プログラムです。
 普段の学校で受ける授業とは違い、楽しみながら、充実した時間を過ごすことができました。このような学習を通して、自分の将来について考えるきっかけにして欲しいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 修了式
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp