![]() |
最新更新日:2025/05/01 |
本日: 昨日:96 総数:505236 |
5年 植物の発芽と成長
理科「植物の発芽と成長」の学習では,植物の発芽条件について調べています。「変える条件はいつもひとつ!」をキーワードに,「水を与える・与えない」「空気がいる・いらない」「常温・低温」などそれぞれ条件を変えて成長を記録していきます。「水を与えた方は発芽した!」「膜みたいなものがめくれている!」など,色々な気付きがあったようです。
![]() ![]() 1年 6年生とそうじ![]() ![]() ほうきをリードしてくれる先輩、雑巾がしぼれているかチェックしてくれる先輩など、役割に分かれて1年生に教えてくれました。 「褒めてもらえた・・・!!」と満面の笑みで話している1年生や 「6年生が絞ったらな。めっちゃ水出るねん。」と不思議そうにしている1年生の姿が見られました。 6年生への憧れの気持ちが膨らんできています。 1年 給食![]() ![]() 毎日「もぐもぐ通信」で聞いている声は船田先生です。 「たくさん食べてくれて嬉しいなあ。」 「美味しかった?よかったあ!」 「すごい!ごはんピカピカに出来たんだね。」 苦手な食材があっても、船田先生に褒めてもらえると一口は頑張れちゃう一年生の子ども達です。食べているうちに 「あ。なんか美味しいかも。」 と感想が変わってくる人もいます。 これからもいろいろな献立を楽しんでいきましょう。 1年 生活科![]() ![]() ![]() 毎日水やりをして大切に育てていて、今日はそれらを観察し、スケッチを行いました。 「4つ出てる!」「小さいのや大きいのがあるね」と話し、芽が出ていることに喜びを感じていました。触れたり匂ったりして葉の模様までよく見て描くことができました。 1年 図画工作![]() ![]() ![]() 破いてできるいろいろな形を見つけて「丸い形ができた!魚に見える!」や「破ったらズボンの形になったから貼ってみようかな」といろいろ想像を膨らませながら楽しむことができました。 形同士を組み合わせて別の形になるという発見もし、図工に熱中する姿が見られました。 1年 音楽![]() ![]() ![]() 「どんな音が出るのかな」「鳴らしたことあるよ」と楽しく音を鳴らすことができました。 息の入れ方を考えながらけんばんハーモニカと仲良くなるために頑張る1年生でした。 4年 自転車教室
自転車教室がありました。
京都府警の方や地域の方、保護者の方にお世話になり、自転車の安全な正しい乗り方について教わりました。 実際に体育館で乗ってみて、思っていたより難しいと感じたようです。 これからも教わったことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年 急須でお茶を入れました![]() ![]() ![]() 5年 考える防災教室![]() ![]() ![]() 「その時,あなたを守れる,あなたになろう。」をキーワードに,新聞紙でスリッパを作ったり,紙食器を作ったりしました。 1年 ぽけっとくまさん![]() 「何なに?」 「くまさんや!小さいくまさんがいる!!」 と始まる前からみんなわくわく。 読み聞かせ中は、合言葉を一緒に言ったり、 「ひょえ〜!」 「わあ〜。忍者ふえたあ〜!」 とびっくりしたりしながら、子ども達は本の世界を楽しんでいました。 文字は全部読めなくても、まずは絵を楽しんだり、読んでもらった本を今度は自分で読もうとチャレンジしたり、1年生の本の世界はこれからもどんどん広がっていきます。ぜひ、学校でどんな本を読んだのか聞いてみてください。 |
|