![]() |
最新更新日:2025/05/01 |
本日: 昨日:96 総数:505236 |
5月朝会・児童朝会
5月は憲法月間です。校長先生から憲法についてのお話を聞きました。憲法の3つの柱『国民主権』『平和主義』『基本的人権の尊重』は学校生活にも大きくかかわっているということにうなずきながら聞いている子がたくさんいました。
朝会の中で校長先生からいじめ対策委員会の紹介がありました。いじめのない学校づくりのために教職員一同取り組んでいきます。 児童朝会では3年生以上の各クラス代表委員の紹介や本部委員会からキラリ目標についての説明がありました。 毎日わくわく、みんなが行きたい桂徳小になるためにがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年 食の学習![]() ![]() 「シャキシャキ音がするんかなあ。」 「えー!牛乳っていばりんぼなんやー。」 「僕は、苦手な野菜があるけど、食べてみたら美味しかったです。」 船田先生とは初めての出会いでしたが、普段食べている給食のこと、栄養のことを楽しく学習できて、とってもにこにこの1年生でした。 1年 図画工作「ねん土をつかって」![]() ![]() ![]() 新しく粘土を買ってもらった人もいて 「何これ・・・!硬い!」 「こうやって、やわらかくするんやでえ。」 とまずはぺったんぺったんこねこね。 出来上がった作品を鑑賞し合う時間には 「お店屋さんみたい!」 「ここは何屋さんですか?」 「見て!かたつむりができたよー!」 「〇〇さんすごい上手!」「ほんとやー!」 という会話が聞こえてきました。 5年 マット運動![]() ![]() 一つ一つの技を美しく見せることに気を付けて練習しています。 「壁倒立をするときには、足を強く振り上げたほうがいいよ。」 「前転のときには腰を少し上げると勢いが付いて回りやすいです。」 など考えたことを伝え合いながら練習しています。 5年生 社会科 地球儀を使いました![]() ![]() 地球儀や地図を見て気付いたことを話し合い 「日本は、太平洋の西の端にあります。」 「ユーラシア大陸の東側にあります。」と日本の位置について確認しました。 5年生 家庭科室探検をしました。![]() ![]() 今日は、家庭科室のどこに何があるのかを調べました。 「包丁の使い方、火の使い方に気を付けたいです。」 「食中毒にならないように手洗いを気を付けます。」といった気を付けることについても考えることができました。 授業参観・懇談会
今日は授業参観がありました。どの学年の児童も今年度初めての参観日でドキドキしていたと思いますが、精一杯のがんばりを見せていたと思います。
![]() ![]() 避難訓練
地震・火災に対する避難訓練を行いました。
まず各教室で安全ノートで避難の仕方などを学習したあと、避難訓練の放送がなり、机の下に頭部を入れました。 最近実際に地震が多く、どんな時でも安全な行動がとれるようにしていきましょう。 今年度初めての避難訓練でしたが,また次の訓練ではさらにスムーズに避難できるようにしていきたいです。 ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
4月18日に国語科と算数科の調査をし、22日にオンラインにて児童質問紙の調査がありました。
![]() ![]() ![]() 6年 理科「ものが燃える仕組み」
理科では、ものが燃える仕組みの学習をしています。
「上にも下にも隙間があることは、ものを燃やすこととどのような関係があるのか」という学習問題に向かって、たくさんの予想を出し合いながら学級で話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|