![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:37 総数:916854 |
2月21日(金) 草の芽学級 お話会リハーサル・高学年部![]() 自分の考えや思い、きこえについて等、正しく伝え、交流学級の友だちと互いによく知り合い、もっと仲良くなるために 頑張って準備をしてきました。 4年生、5年生は、自信をもって発表できるようにリハーサルを行いました。 発表を聞き合い、他の学年のことも知り、発表の仕方をアドバイスし合いました。 1・2・3年生は、来週リハーサルを行う予定です。 わかたけ学級「4−1との交流」
18日に、わかたけ学級と4−1との交流を行いました。みんなと楽しく交流できるように、様々なクイズを出題したり絵でやりとりする伝言ゲームを行ったりすることで、交流を楽しみました。わかたけ学級の子どもたちは、絵でやりとりする伝言ゲームを行うことが初めてだったので、一緒にできて楽しかったようでした。4−1のみなさんありがとうございました!
![]() ![]() わかたけ学級 「4−3との交流」
わかたけ学級と4−3との交流を17日に行いました。楽しい交流になるように、4−3は計画・準備を進めてきました。みんなと一緒にビンゴゲームや風船バレーを行い、交流を楽しむことができました。わかたけ学級の子どもたちは、一緒に交流ができて嬉しかったようです。4−3のみなさんありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 2月20日(木) 1年 幼小交流会 5![]() ![]() 素敵な交流の日になりましたね。 2月20日(木) 1年 幼小交流会 4![]() ![]() それぞれのクラスで考えた遊びは、どの遊びもあたたかい気持ちがあふれていました。 4月からもなかよくなろうね。 2月20日(木) 1年 幼小交流会 3![]() ![]() 優しく一緒に遊ぶ姿を見ながら、1年前の幼かった姿を思い出しながら見ていました。 2月20日(木) 1年 幼小交流会 2![]() ![]() 皆がとってもお兄さんお姉さんに見えましたよ。 2月20日(木) 1年 幼小交流会 1![]() 1年生の皆は、この日を楽しみにしていて、「遊びの会」の準備や、あいさつの練習などをしてきました。 「ようこそ! 今日は一緒に楽しみましょう!」 15日(土)伝統産業見本市
「伝統産業見本市」を実施しました。
「伝統産業見本市」とは、校区の様々な伝統産業を一日で見学・体験できるようにと地域の方にご協力をいただいて行っている本校学校運営協議会主催の取組です。今年は4・5年生合わせて52名の子どもたちが参加してくれました。 子どもたちは、「西陣織」「座繰」「房ひも」「しおり」「万華鏡」「京菓子」「数珠」と7つのブースを回りました。様々な伝統産業を楽しく体験し、たくさんのお土産もいただき、みんなとても嬉しそうな表情でした。「将来、職人になりたい!」と新たな夢を描いた子もいました。「こんな素敵な伝統産業が地域にたくさんあるなんて自慢できます。」と自分の住む地域のことがもっと好きになった子もいました。 お世話になったゲストティーチャーの皆様、ご協力いただいたPTAの皆様、子どもたちに貴重で楽しい体験をさせていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() わかたけ学級 「伝統産業見本市」
4、5年生対象で「伝統産業見本市」を本校で行いました。「房紐」、「数珠」、「京菓子」、「しおり」、「西陣織」、「座繰」、「万華鏡」の7つの体験を子どもたちは行うことができました。わかたけ学級の4年生は、社会科で伝統産業の学習を行ってきましたので、実際に体験することで、より深い学びができたと思います。
子どもたちのために貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|