京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:32
総数:765354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

第77回 卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 本日、「第77回 卒業証書授与式」を挙行いたしました。保護者の皆様や地域の皆様、在校生等、多くの方々から祝福を受け、3年生の皆さんは卒業生として、堂々と立派な姿で北野中学校を巣立っていきました。また、昨日は、後輩たちが心を込めて会場を準備し、本日の式後も丁寧に片づけをしてくれました。
 粛々と、そして暖かい卒業式となりました。ありがとうございました。

3年生を送る会

画像1画像2画像3
 本日、3年生を送る会を行いました。卒業を間近に控えた先輩たちに感謝を直接伝えることができる大変貴重な機会とあって、1・2年生は生徒会、部活動、学年とそれぞれの立場から様々な形で工夫を凝らして感謝を伝えました。3年生はそれに応えるように、また3月14日の卒業に向けて気持ちを整理するかのように、後輩たちに合唱などで最上級生としての集大成となる姿を見せてくれました。大変立派なその姿から、後輩たちは4月からの自分たちの姿を想像したでしょう。そして、教職員は3年生の大きな成長を感じずにはいられませんでした。
 明日は、心を込めて卒業式の会場を準備しようと思います。

黙とう

画像1
 3月11日、東日本大震災が起きてから14年となりました。この出来事により大勢の方々が被災されました。更に、今もなお多くの方々が避難生活を送っておられると聞きます。このことから、いかに甚大な被害を生み出した災害だったかということを想像します。しかし、その想像も、到底追いつくことができないとも思っています。だからこそ、本日は、被災された全ての方々一人一人の命と人生に向けて黙とうをささげ、同じ「人」として心で寄添うことを全校生徒と教職員一同で行いました。
 黙とうの後、この出来事を忘れず私たちが今後も支え合い、補い合いながら末永く生きていける社会を創っていこうと、改めて確認し合いました。

京都市シェイクアウト訓練

画像1画像2
 3月11日、京都市シェイクアウト訓練を行いました。本校では今年度、3回の避難訓練(想定:火災・水害・地震)を行いました。そこで学び得たことをシェイクアウト訓練で生かすことで、避難訓練を自分事として捉えることを目指しました。
 9:35に地震発生を想定し、放送では「自分の命を守るための行動をとること」とだけ指示をしました。生徒たちは、具体的な行動の指示が無くとも、掲載の写真のように自ら考えて命を守る行動をとることができました。これも本校の学校教育目標の一部である「自立した生徒」の姿と捉えています。
 これからも、避難訓練では自ら考えて行動し、防災意識を高めることを目指して取り組んでいきたいと考えます。

国語の授業で

画像1画像2
書道の時間に、4人班で「四字熟語」を書きました。
学年の廊下に掲示されています。
どれも力作ぞろいで思わず写真を撮りました。
自分が書いた熟語の意味はもちろん知っていると思いますが、
他の班が書いた文字の意味を調べてみると学びが深まりますね。

つなげよう!交通安全の絆 中京セーフティ・スクールリレー

画像1画像2
 本日、中京警察署より交通安全の啓発を目的としてTシャツをいただきました。本校の野球部、陸上部、サッカー部、男子ソフトテニス部に対して贈呈されたこのTシャツは、それぞれの部活動でデザインを考え、それが反射材入りで描かれ制作されました。
 中京区では、北野中学校の近くの円町でも交通事故が多く発生しているとのことで、特に夕暮れ時によく起こるそうです。この時間帯に起こる交通事故を少しでも防ぐために有効なのが、反射材の活用です。中京警察署の方は、「中学生にも反射材の効果を実感してもらい、それを積極的に広めてほしい。そして、誰もが安心・安全に暮らせる街を。」と力強くお話されていました。
 交通事故を起こさないよう、日頃から多くの人が注意を払っているとは思いますが、その注意がどうしても行き届かずに事故につながってしまうこともあると思います。反射材入りの物を活用するなどして、お互いに思いやりをもって交通安全に努めたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

北野だより

図書館だより

学校教育目標

学校評価結果等

京都市立北野中学校『学校いじめの防止等基本方針』

部活動運営方針

北中のきまり

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp