![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:10 総数:269945 |
梅の花☆
学校の梅の木が枝の先まで花をつけています。
1年に1度の開花です。 1年間の、目には見えないところでの梅の木の営みの末に咲いた花です。 ヒヨドリが枝で羽を休めていました。 ![]() ![]() 4年生・ミニ音楽会
今日は,数名の職員の方をお招きして「ミニ音楽会」を開きました。一曲目はリコーダーで「風の丘」,二曲目が2部合唱の「パレードほっほー」三曲目が合奏で「茶色のこびん」を聴いていただきました。この日に向けて,練習をがんばってきた子ども達。やっぱり,聴き手がいてくださる中で演奏するのは特別感がありますね。とってもいい表情をして演奏していた子ども達でした。最後にそれぞれの先生方から感想をいただきました。「とても楽しそうな表情で演奏していて,音楽を楽しんでいることが素敵でした。」「リコーダーの低いドや高いミもきれいな響きで吹けるようになりましたね。」などの温かい感想をいただきうれしそうな子ども達でした。
たくさんの曲と出合って,みんなで心を合わせて歌ったり,演奏したりすることの楽しさを味わっていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 5年生 第2弾インタビューへ![]() ![]() ![]() 2学期に一度行っているので、前回よりも多くの人にインタビューしに行くことができました。 どの方も優しく丁寧に応えてくださったおかげで、楽しくインタビューすることができました。 令和6年度 学校保健委員会![]() ![]() 稲荷小学校の健康教育の報告の後、学校薬剤師の藤枝先生から、オーバードーズ等の薬物乱用についてのお話がありました。 PTAの方々からの質問もあり、熱心にお話を聞く姿が見られました。 ジュニア消防分団☆卒団式
8日の土曜日に、稲荷消防分団の令和6年度ジュニア消防分団「卒団式」が行われました。
災害は、いつ起こるか分かりません。 いざというときに、知識と冷静な判断力で大切な命が守られるよう、消防分団の皆さんは消防署と連携をして訓練を積んでおられます。 また、日ごろから子どもたちに防災の意識が育まれるよう、学校の様々な活動にもご協力いただいています。ありがとうございます。 卒団の証書を受け取る子どもたちの表情は、とても真剣でした。 ![]() ![]() ![]() 1年を振り返って☆町別児童集会
7日の金曜日に、登下校や地域での安全な暮らしを振り返って、町別児童会を行いました。
地域委員さんにもご参加いただき安全について確認しました。 1年間、ご協力いただきありがとうございました。 帰りは集団下校にも付き添っていただきました。 ![]() ![]() ろ組 道徳「じぶんのいろ」
道徳の学習で、「じぶんのいろ」という学習をしました。いつも遊んでいるパペットを使って、「女の子のペンギンさんの好きな色は、青」「男の子の黒猫さんの好きな色はピンク」という設定で話をしました。「男の子がピンク色が好きというのは変?」「女の子が青色が好きというのは変?」と問いかけ、「男の子女の子関係なく、好きな色は好きでいい」ということ、「そんなの変だよ」も言わないでおこうということを確かめました。
その後、絵本『ピンクは男の子の色』という本を読聞かせ、みんなが笑顔のなっていることを確かめました。互いの個性を認めていけるクラスを目指していきたいです。 ![]() ![]() ![]() 4年生・6年生を送る会![]() 最後に6年生に向けて,「おめでとう」と言いながら紙飛行機をとばして,発表を終えました。 6年生,のこりわずかの小学校生活を大事に過ごしてくださいね。 ![]() 春の萌し☆
学校の梅の花がほころび始めました。時は春に向かっています。
まだ固い桜の蕾も、その中で開花の準備を進めているのでしょう。 ![]() ![]() ![]() 大すきな6年生へ☆ご卒業おめでとう
今日は、5年生が企画・運営してくれた「6年生を送る会」が開かれました。
心のこもった温かい交流会となりました。 稲荷小学校で得た数々の思い出を胸に、広い世界に羽ばたいていってください。 ![]() ![]() ![]() |
|