京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up84
昨日:29
総数:353787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【3年】音楽科 ♪神田囃子「投げ合い」

画像1画像2
音楽科の学習では、祭りばやしの特徴を感じ取りながら、東京都にある神田神社で行われる神田祭の祭りばやし(神田囃子)を聞きました。まずは、どんな楽器が使われているのかを確認した後、しめだいこのリズムを、唄歌で歌ったり打ったりしました。

速いスピードについていくのが大変でしたが、くりかえし歌っているうちに、曲のかんじをつかむことができていましたね♪

R6年度 2学期ふりかえりアンケート

2学期のふりかえりアンケートの結果・分析になります。
リンクからご覧ください。

R6年度 2学期ふりかえりアンケート

【2年】旋律づくり

画像1画像2

 2年生は、音楽科の学習でたくさんの「わらべうた」に親しんでいます。わらべうたには、決まった音がたくさん使われていることにも気づきました。
 自分たちでもいくつかの音を組み合わせて、旋律を作って楽しみました。

【2年】プログラミングに挑戦!

画像1画像2
 2年生は、算数の学習で「プログラミング」に挑戦しました。
 ロケットを動かすためのプログラムを考える中で、子どもたちから「前に進む」「向きを変える」プログラムが必要であることも分かりました。
 子どもたちは実際にタブレットで操作をしながら、一生懸命考える姿が見られました。
 目的地に到着できた時の嬉しそうな表情が素敵でした。

【4年】体育科「高とび」

画像1画像2
 現在高とびの学習をしています。3〜7歩の助走をして、はさみ跳びのような跳び方でより高く跳ぶためには、どうすればよいのかを考えています。今日は、両足ともにしっかりと振り上げること、跳ぶときの体の向きについての気づきを共有しました。目標にしていた高さを跳べたときの達成感がたまらないようで、熱中して取り組んでいます。

かっこいいいぜ!大将軍の子〜あいさつ運動週間〜

画像1
画像2
画像3
更にあいさつのできる大将軍の子になるために、今日から3月7日(金)まで計画委員会主催のあいさつ運動を実施しています。
先週の金曜日に計画委員会の人たちが準備をして、さっそく今日から始まりました。
あいさつ運動1日ですが、“あいさつMaxハート”の色がピンクになってきました。
いい調子ですね♪

【6年】みんなで一つの作品を作るHERO達!

画像1
画像2
画像3
卒10計画の一つでもある「みんなで一つの作品をつくろう計画」をしました。
担当の子ども達がデザインと準備をしてくれ、それに沿ってみんなが絵を作成していきました。
大将軍の6年生の良さが表現された作品になり、とても嬉しそうなHERO達でした。
3月に入ったら体育館横の掲示板に飾る予定です♪

【6年】すこやか学級交流

画像1
画像2
画像3
今日はすこやか学級交流で地域の方々と交流しました。
自己紹介タイムや昔遊びタイムでは、地域の方々とたくさんコミュニケーションをとりながら楽しむことができました。そして、6年生から感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントした後に、地域の方々と一緒に校歌を歌いました。

とても素敵な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

【3年】外国語「What's this?」

画像1
外国語活動では、スリー・ヒント・クイズをしました。今までに学習した単語や皆が知っている単語をヒントとして出し、答えが何かを考えます。

3つしかヒントを出すことができないので、そこから連想して答えを考えるには難しいですが、それぞれ工夫したヒントを出していたので、答えを聞いた時には、「あ〜!確かに!」「わからへんかった〜!」と盛り上がっていました。

「クリアボイス」や「リアクション」「リピート」など、クイズを出すときも答えるときも、それぞれ相手に伝わるように工夫しながら話すことができていましたね♪
画像2

【4年】理科「水を熱したときのあわの正体は?」

画像1画像2画像3
理科の学習で水を熱したときに出てきたあわは、何かどうかを調べました。水を沸騰した時に出てくるあわを袋に集めて、集めた後の袋の様子を観察したり、水面の位置がどうなったかを観察したりしました。

実験をするときにはたくさんポイントがありましたが、それぞれの班のメンバーで協力したり分担したりしながら実験を進めることができるようになってきましたね♪

袋に水がたまっていたという実験結果から、水が沸騰した時に出てくるあわの正体は、水であるということがわかりました。また、水は目に見える姿(湯気)と目に見えない姿(水蒸気)に変わるということも学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp