![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:71 総数:985887 |
3.11追悼祈念ミニコンサート 〜吹奏楽部〜
3月11日、東日本大震災より14年の今日、吹奏楽部では 音楽を通じて生徒たちが被災地へ思いを馳せたり自分達にできることは何かを考えたりする機会として追悼祈念ミニコンサートを行いました。
放課後の5分間という短い時間でしたが、「祈りのことば」と「ハナミズキ」の2曲を演奏し、部活中の生徒たちや通りすがりの生徒たち、教職員など、多くの方々が耳を傾けていました。 「当たり前」の毎日に感謝して、日々を送っていきたいものです。 ![]() ![]() 9年生レクリエーション 〜その2〜
5時間目、先生からのサプライズ出し物(7、8年でお世話になった先生方からのメッセージ、9年生教員による劇・ダンス、思い出ムービー)が行われました。
7・8年生でお世話になり、異動された先生方からのビデオメッセージは、なつかしさとうれしさで、終始歓声が起こっていました。 その後、教員劇が行われましたが、その完成度が高く、各先生方の役がはまっていて、大きな笑いで会場が包まれていました。その後の可愛らしいダンスで、大いに盛り上がりました。 劇・ダンスが終わり、学年主任より生徒の皆さんへのお礼の言葉を伝えている途中に、「ちょっと待ったー!」と、生徒の発声。そして、生徒の感謝の想いを込めた、思い出を振り返る劇、そして、先生方を囲んでの「3月9日」の合唱。会場は感動に包まれ、涙する先生方や生徒の姿もありました。 最後に、学年主任より生徒達に、学年の先生方の想いを代表して伝えました。生徒は真剣にその想いを受け取っていたように思われました。 いよいよ卒業間近となりました。この学年でまとまって何かに取り組むのは後少しとなります。「やるときはやるところが自慢の学年」と学年主任から言ってもらったように、明日の9年生を送る会、そして卒業式で立派な姿を見せてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 9年生レクリエーション 〜その1〜
4時間目に評議委員のレク係によるゲーム、有志による出し物(ダンス、漫才、バンド演奏)が行われました。レク担当はとても落ち着きを見せていて、その姿は圧巻でした。また、この日のために特技を練習して披露し、みんなで大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 6年生 御所南小 卒業式練習
卒業式の門出のことばで歌う「旅立ちの日に」を練習しました。
今日は「旅立ちの日に」を、アルトパートとソプラノパートに分かれて練習しました。 そして、サブアリーナで合流し合唱しました。 最後に盛り上がる部分で、掛け合えるようになってきました。 今週で仕上げられるよう頑張ります。 ![]() ![]() ![]() 9年生 性に関する学習
3月10日(月)5・6限に9年生の「性に関する学習」を実施しました。
助産師の柳川香先生をお迎えして、「生と性を考えよう 人生で本当に大切なこと」という演題で講演していただきました。 9年生からの質問の回答を盛り込みながら、命の誕生についてや助産師の仕事について、よりよい人間関係を築くために大切なことなどについてお話いただきました。今だけでなく将来を通して大切なことばかりで、真剣にお話を聞いている姿が見られました。 自分自身のことについてじっくりと考える良い時間になったのではないかと思います。 ![]() ![]() 6年生 御所南小 卒業式練習![]() 卒業式本番と同じようにいすを並べ、卒業式の流れを確認しました。 座り方・立ち方・礼など、今までの練習でもしていましたが、実際にいすを並べてやってみると緊張感をもってがんばっている子ども達がほとんどです。 式辞や祝辞の練習も初めてでしたが、真剣に話を聞いて練習に臨んでいました。 今後は返事や門出のことばなども練習していきます。 卒業までの登校日数は、あと12日です。 |
|