![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:55 総数:271315 |
5年生 外国語でお店屋さん![]() ![]() 5年生 総合でインタビューをしました![]() ![]() インタビューにご協力いただいたお店の方々もお忙しい中、ありがとうございました。 4年生・図工「がぶっと一口」![]() 初めに注意点をいくつか説明したあとは,思い思いの部分から刷り始めています。版に少し色をぬっては,紙を重ねてこする,また色をぬる,こするを根気よく繰り返していく中で,少しずつ形が表れてくるのです。 紙をめくる瞬間の子ども達の素直な表情やつぶやきが,かわいいです。 ![]() たてわりグループで☆いなり山めぐり
今日は絶好の「いなり山めぐり」の日でした。
5・6年生はこの日のために、経路の安全を確かめに下見に行ったり、クイズラリーの準備をしたりと打ち合わせに余念がありませんでした。 活動中はとても優しくグループをリードし、帰校後はそれぞれのたてわりグループで遊んでいました。 活動の締めくくりに、司会の人の「楽しかったですか〜?」の問いにみんなが元気に「楽しかった〜!」と返す姿が素敵でした。 昼休みには、たてわりグループの子と一緒に遊び、チャイムが鳴る頃になるt「もうかたづけや。」と声かけする姿もみられ、校風をつなぐ姿に嬉しい気持ちになりました。 今日の稲荷山には、まだ紅葉が美しく残っていました。 ![]() ![]() 「いなり山めぐり」
今日は、たてわりグループでまわる「いなり山めぐり」の日です。
天候にも恵まれ、子ども達は元気に出発していきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生・彫刻刀デビュー![]() まずは,版画版の裏を使って試し彫りにチャレンジ。初めは,思うように彫れずに苦戦していた子達も,少しずつコツがつかめてきたところで,いよいよ作品の彫りに入っていきました。 今日がその二日目。一人一人真剣な表情で彫り進めています。 「ここまで彫れた!」と自分の版をうれしそうに眺めている子もいます。 「けがに気を付けて。」と願いながら,そんな子ども達を見守っています。 ![]() ノート検定
本日、2・3校時にふれあいホールにて、ノート検定が行われました。
どの学年の児童も、普段のノートづくりを先生方に見てもらいたい、ほめてもらったり、アドバイスを受けたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ろ組 どんぐり拾い
校内の桜の葉が色づいたのに誘われて、どんぐり拾いに出かけました。美しい紅葉を見ながら拾う気満々で出かけましたが、お掃除が終わった後だったのか、どんぐりは見つからず…と思いきや、どんぐりハンターたちは目を凝らし、結構な量を拾い集めました。流石です。一緒に行けなかった友だちへのお土産も.ちゃんと持って帰りました。
来週、拾ったどんぐりを使って、遊べるものを作る予定です。 ![]() ![]() ![]() 町別集会・集団下校
今日は、5校時に町別集会・集団下校がありました。
町班長さんを中心に、登下校の安全や冬休みのくらしについて話し合いました。 終了後、高学年の児童や地域委員の方々に見守られながら、集団下校をしました。 ![]() ![]() ![]() ろ組 居住地校交流2
稲荷小学校区に住んでいて、呉竹総合支援学校に通うお友だちと交流会をしました。ろ組としては、2回目の交流会です。
今回交流をしたお友だちは、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の曲を練習中というお話を聞きましたので、「一緒に合奏しよう」とろ組のみんなも「きらきら星」を特訓し、合奏に臨みました。とてもうまくできてほっとしました。 後、呉竹総合支援学校と稲荷小学校の校歌交流もしました。「呉竹の校歌は、ゆったりとして優しい曲なんだなあ」と、ろ組の子どもたちは感想を言っていました。 ろ組といえば「だるまさんがひろった」です。今回も盛り上がりました。プレゼントを渡し、再会の約束をしました。次回は、作品展の作品交流です! ![]() ![]() |
|