京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:13
総数:481759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり 卒業遠足に行きました!

画像1
画像2
画像3
卒業遠足で関西サイクルスポーツセンターに行ってきました。
色々な自転車やジェットコースターなどの乗り物がありとても楽しんで過ごすことができました。
天気も良くとても活動のしやすい日でした。
子どもたちも最後の遠足をとても楽しんでいました!

4年生 モノづくり殿堂!

とっても楽しくて、とってもよい体験になりました。
初めて知ることが多くて、みんなの瞳がきらきら☆彡
子どもたちの探求心はすごいです!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級:上皿天びんで はかったよ

画像1
画像2
画像3
わくわく実験《ものとその重さ》の学習で

「上皿天びん」を使って、いろいろなものの重さをはかりました。
まずは、10円玉の重さをはかって、はかり方を練習しました。

その後、消しゴムなど持ち物をいろいろとはかりました。

5年生「わくわくホワイトボード」

画像1
図工でわくわくホワイトボードを作りました。

子どもが考えたデザインで、素敵な作品が教室にあふれています。

5年生「6年生を送る会に向けて」

画像1
画像2
6年生を送る会に向けて、どんな発表にしようか、子どもたち同士で

話し合い、工夫をしています。

大好きな6年生のために、何ができるか一生懸命考える姿が、素敵です。

ひまわり学級:卒業おめでとうパーティー

画像1
画像2
画像3
6年生の「卒業おめでとうパーティー」でクレープを作りました。

必要な材料など計画を立て、予算内におさまるように買い物をしました。

材料を慎重に計量し、作りました。

「甘くておいしい!!」

と、みんな大喜びでした。


6年生 卒業にむけて

画像1
画像2
卒業にむけてのカウントダウンも、学校に来るのが残り9日となりました。
それぞれの思いを胸に、卒業の記念掲示物を作成しています。
みんなでいろいろな話をしながら、楽しそうに掲示物を作っていました。

4年生:力士と勝負

画像1画像2画像3
4年生何人かで力士さんと勝負させてもらいました。
力持ちで強かったですね。

3年生 図画工作 おめでとうの掲示づくり

6年生がもうすぐ卒業します。
卒業する6年生に向けて「おめでとう」の掲示物を作っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 モチモチの木

モチモチの木を読んで、「豆太」がどんな人物なのかを読み取っています。
線を引いたりカードを貼り付けたりしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまりについて

令和7年度 入学児童・保護者の皆様へ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp