京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up66
昨日:44
総数:638811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

2月全校集会 その1

画像1
今日は2月の全校集会がありました。はじめに、校長先生のほうから「あと少し、だからこそ、最後まで頑張り続けましょう」と、みんなにエールが送られました。

2月全校集会 その2

画像1
画像2
続いて、表彰が行われました。
今月は、教育美術展で奨励賞を受賞した5年生と、京キッズRUNに参加した6年生が表彰されました。

2月全校集会 その3

画像1
画像2
画像3
6年生からは「こころひとつの日」の学習の内容について、全校のみんなに向けていじめ啓発の発表がありました。改めていじめのことを考えることのできた時間になりました。

最後に児童会のみんなが「学校クイズ」をしてくれ、みんなを盛り上げてくれました。

茶道部,今年最後のお点前

2月17日(月)

今日は茶道部も最後の活動です。
茶道部は5年生だけなので,お別れお茶会…ではなく,先生たちをお茶会にお招きして1年間で学んだことを披露する会を行いました。

茶室に見立てた教室に花や掛け軸等も飾ってあります。
子どもたちは,緊張しながらも,作法通りに進めていきます。
こちらもピンと背筋が伸びます。

自分たちでお茶をたてお客さんの先生たちの前に運び,
「どうぞお召し上がりください」

とってもおいしいお茶です

茶道の先生方からも「ここまでできるようになるとは思わないくらい上達しました」と最上級の褒め言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

国語科「これは、なんでしょう」

「問題は何にしよう。」「ヒントは何がいいかな。」と、とても活発に話し合いをすることができました。タブレットでも問題を作ってみました。
画像1

部活動 卒業お別れ試合(バレー部)

2月17日(月)

今日は,バレー部のお別れ試合です。
子どもたちは交流会でも他チームを圧倒する強さを見せており、この日もその実力を存分に発揮しました。
試合開始早々、子どもたちの鋭いサーブが次々と決まります。速いサーブに大人たちは手も足も出す…ものの,ボールは上がらず,どんどん失点を重ねます。

大人チームも時折、体の大きさを生かしてアタックやブロックを決める場面がありましたが、目の前に飛んでくるボールに瞬間的に対応しきれず、最終的にセットカウント3-0で子どもたちの圧勝となりました。

試合後、整列した子どもたちから「ありがとうございました」「中学でも頑張ります!」と元気なあいさつがありました。中学でもがんばってほしいですね。これからの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月17日(月)

今日の献立は、◆むぎごはん ◆じゃがいものそぼろ煮 ◆もやしの煮びたし ◆じゃこ ◆牛乳です。

じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもと豚肉のミンチを使った一品です。じゃがいもはホクホクとした食感で、豚肉との組み合わせで旨味が引き立ちます。

じゃこは、カルシウムが豊富で、成長期の子どもたちにぴったりです。

もやしの煮びたしは、もやしをさっと煮て、優しい味付けにした一品です。もやしのシャキッとした食感が楽しめます。
画像1

1年 体育

2月17日(月)

体育では、とびばこあそびをしています。
とび箱に飛び乗ったり、着地を意識したり
それぞれめあてをもって取り組んでいます。
画像1
画像2

1年 国語

2月17日(月)

国語では、これはなんでしょうの学習をしました。
学校にあるもの答えにして、
3つのヒントを隣の友だちと考えました。
どんなヒントの順番にするといいかを
話し合いながら進めていくことができました。
画像1
画像2

休み時間に元気に遊びます

2月14日(金)

今日は,昨日までと比べると,まだ少し暖かい日が差し込んできます。

運動場のぬかるみも無くなり,みんなで運動場を駆け回ります。
友達と先生と,中にはクラス全員でみんな遊びを楽しんでいる姿も。

チャイムが鳴ると一斉に教室へ。
でもその途中でみんな必ず給食室のドアから今日の献立を確認するのでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp