![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:196 総数:1084881 |
台風10号に十分注意を!
現在、台風10号は瀬戸内海を東進しているようです。今後、近畿地方に接近し、大雨をもたらすという予報も出ています。近くの河川の数位が大変高くなり、流れも速くなることが考えられます。絶対に近づかないようにしてください。
なお、31日(土)の部活動については全面中止とし、1日(日)の部活動については当日午前7時の時点で暴風警報が発令されている場合は活動停止とさせていただきます。 台風10号接近に伴う部活動停止の対応について 合唱コンクール実行委員会
本日30日(金)放課後、10月31日開催予定の「令和6年度合唱コンクール」に向けて、合唱コンクール実行委員会が開催されました。各クラスの代表が出席し、コンクールに向けての話し合いが持たれました。今後、音楽の時間等で練習をしていきますが、各クラスの心が一つになって素晴らしい歌声が響き渡るように頑張ってください!
![]() 部活動の様子【8月29日】
本日は台風の影響で朝から雨が降ましたが、午後からは雨もやみ、部活動が活発に行われております。いよいよ新人戦も始まると思いますが、けがのないように頑張って活動してください!期待しています!
![]() ![]() ![]() 第5回協議会・委員会
本日放課後、今学期最初の協議会・委員会が開催されました。9月最初の1週間は、「学校生活グレードアップ週間」です。各委員で取組を確認していました。テーマは下記の通りです。
協議会「学級ハイタッチあいさつ」 生活委員会「あいさつ活動」 美保委員会「教室ピカピカ大作戦」 図書委員会「本大好きウィーク」 体育委員会「GAWAギネス」 ![]() ![]() CAK(2)
後半は、各部活動から夏季大会で頑張れたことや新チームにかける思いを、新旧キャプテンがそれぞれ全校に発表してくれました。校長先生からは、夏季大会を写真でふり返りながら、「いい結果だった生徒も残念だった生徒も、次のステージで頑張ってください!」と話されました。
![]() ![]() CAK(1)
本日4時間目に、CAKがありました。放送部の司会進行で、夏の部活動のふり返りと各部活動新チームの抱負を発表しました。前半は夏季大会の表彰を行い、優勝・準優勝をはじめたくさんの生徒が上位入賞をし、表彰式を盛り上げてくれました。素晴らしいです!!
![]() ![]() ![]() 科学センター学習
本日、1・2組は科学センター学習でした。学校の授業ではできないプラネタリウムと実験室学習を行いました。実験室では「いろいろな葉」というテーマで、身近な樹木の葉を観察し、それをたたき染めにしたミニうちわを作成しました。校外での学習で楽しい時間を過ごすことができました。実験棟にある他の展示物にも興味深々でした!
![]() ![]() ![]() PTA本部役員会
昨日のあいさつ運動に続き、本日は2学期のPTA行事について打合せをされています。日頃より、本校の教育活動をしっかり支えていただきありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 教育実習始まりました!
昨日26日(月)から9月13日(金)までの3週間、6名の実習生を迎えました。始業式で紹介された実習生は、本日より授業見学や自己紹介を行い、生徒がいる教室に入っています。3週間、本校の生徒と授業や部活動などたくさんの経験をしてください。そして素敵な先生を目指して下さい。以下に実習生の挨拶を掲載します。
【1年・音楽担当】 3週間お世話になります。この教育実習で沢山の生徒さんと関わったり、教科や生徒指導、部活動などと、様々なことにチャレンジし成長したいです。そして、充実した3週間を過ごしたいです。3週間という短い期間ですが、よろしくお願い致します。 【2年・理科担当】 今回の教育実習で教員としての自覚を持ち、生徒の気づきを最大限に引き出せる授業作りを行いたい。さらに、生徒の細かな変化などから明確な生徒指導を行いたい。 【2年・社会担当】 初めての教育実習で緊張していますが、子どもたちに丁寧な対応を心がけて、笑顔で一人一人に向き合い、徹底的に大事にしていくことを意識して、頑張っていきます。そのために、実際の先生方を見て、良いところをどんどん吸収し、子どもたちの反応を見て、自分なりに調整し、失敗を恐れず果敢に挑戦していこうと思っています。実際の教育現場に立って学べる貴重な機会なので、多くのことを自分の力に変えていきたいです。3週間よろしくお願いします。 【3年・英語担当】 この教育実習では、教壇に立つことでしか得られない経験や学びがたくさんあるに違いない。一方で、失敗や壁にぶつかることもあるかもしれませんが、それらをすべて糧にして成長していきたいと考える。生徒たちの前で、笑顔で常々と授業を進められるよう、全力で取り組むつもりだ。「未来の教室は、今日の私の努力にかかっている」と自分に言い聞かせ、精一杯頑張りたい 【3年・国語担当】 3週間お世話になります。まずは、生徒のみなさんとの交流を大切にして教員としてたくさん挑戦し、成長できるよう頑張ります。3週間という短い間ですが、1日1日を大切にして過ごします。よろしくお願いします。 【3年・美術担当】 3週間よろしくお願いします。さて、みなさんは何か目標に向けて頑張っていることはありますか?私はこの3週間で、皆さんと仲良くなりたいのも、もちろんですが、この桂川中学校の合言葉である「挑戦」「感謝」「つながり」「笑顔」を達成できるよう頑張りたいと思います。特に3週間で挑戦したことは、たくさんあります。失敗もたくさんすると思いますが、どんどん挑戦する姿勢を見せ合って互いに成長できるよう頑張りましょう。 ![]() 京都市こども未来会議「京都市中学校生徒会サミット」
本日26日(月)午後、京都市総合教育センターにおいて、京都市こども未来会議「京都市中学校生徒会サミット」が開催されました。本校生徒会の代表1名が西京区代表として参加させていただきました。今年度は「校則」について話し合いが行われました。その内容に参加することによって同じ中学生が熱く語り合う姿に刺激を受けて帰ってきたのではないでしょうか。現生徒会の体制も残りわずかとなりましたが、このような経験も生かしつつ、ぐいぐい桂川中学校生徒会をリードしてください。
![]() ![]() |
|