京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:10
総数:269945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ろ組 道徳「じぶんのいろ」

 道徳の学習で、「じぶんのいろ」という学習をしました。いつも遊んでいるパペットを使って、「女の子のペンギンさんの好きな色は、青」「男の子の黒猫さんの好きな色はピンク」という設定で話をしました。「男の子がピンク色が好きというのは変?」「女の子が青色が好きというのは変?」と問いかけ、「男の子女の子関係なく、好きな色は好きでいい」ということ、「そんなの変だよ」も言わないでおこうということを確かめました。
 その後、絵本『ピンクは男の子の色』という本を読聞かせ、みんなが笑顔のなっていることを確かめました。互いの個性を認めていけるクラスを目指していきたいです。
 
画像1画像2画像3

4年生・6年生を送る会

画像1
今日は,6年生を送る会の本番でした。この日に向けて,練習を重ねてきた呼びかけ,手話ソング「365日の紙ひこうき」を心をこめて伝えました。4年生は,出し物の発表の最後の出番だったので,真剣に発表する姿を見ていると,その直前に発表してくれた低学年の子達のかわいらしい姿に4年生の子達のかつてのすがたを重ねてしまい,ここまで成長したんだなとしみじみ感じ入ってしまいました。

最後に6年生に向けて,「おめでとう」と言いながら紙飛行機をとばして,発表を終えました。

6年生,のこりわずかの小学校生活を大事に過ごしてくださいね。
画像2

春の萌し☆

学校の梅の花がほころび始めました。時は春に向かっています。
まだ固い桜の蕾も、その中で開花の準備を進めているのでしょう。
画像1
画像2
画像3

大すきな6年生へ☆ご卒業おめでとう

今日は、5年生が企画・運営してくれた「6年生を送る会」が開かれました。
心のこもった温かい交流会となりました。
稲荷小学校で得た数々の思い出を胸に、広い世界に羽ばたいていってください。
画像1
画像2
画像3

大すきな6年生へ☆ご卒業おめでとう

画像1
画像2
画像3
卒業式を3月21日(金)に控え、6年生へのお祝いの気持ちを込めた温かい掲示物が校舎を飾っています。

家庭教育講座「ほっこり子育て広場」

画像1画像2
 今日は、ふれあいホールにて、新1年生の保護者を対象に「ほっこり子育て広場」を開催しました。「子育てのことを話しましょう」をテーマに、日々の子育ての中で感じていることなどを参加者でグループ討議をして、意見交流をしました。
 保護者の方にとって、お互いの悩みや思いを交流できたり,自分だけではなかったという安心感をもてたりした有意義な時間となりました。

1年 図画工作科 すきまちゃんのすきなすきま

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「すきまちゃんのすきま」という学習をしました。すきまちゃんを作り、楽しくすきまちゃんと一緒に色々な隙間を見つける活動を行いました。

 みんなとても楽しそうに色々な隙間を見つけていました。

2年 プログラミング

画像1
画像2
画像3
今日は、算数科で『わくわくプログラミング』の学習を行いました。ロケットをどこに動かしていくかを考えてプログラミングします。
みんなとても楽しそうにロケットを動かしていました。

4年生・調べて 話そう 生活調査隊

国語では「生活に関する疑問」について学級の中でグループ毎にアンケートを出し合い,それをもとにして,自分たちで意見をまとめて発表しようという学習に入っています。

そこでまずは「アンケートの内容」について,グループごとに相談しました。
「へー,そんなことが聞いてみたいのか」とほほえましく思えるような質問もあって,子どもならではの発想を感じています。

刷り上がったアンケート用紙をお互いに配り合い,早速回答作業。質問の意図がわかりにくいところは,それぞれのグループに行って確かめていて,そういうやり取りがあってこそ,相手にわかりやすい書き方を考えてみるきっかけになることだと思いますね。

再度手元に返ってきた回答済みの用紙を,どのグループもうれしそうに眺めつつ,集まりきるのを待ちきれずに,読み上げる子,正を書いていく子などの集計作業が始まりました。どんな反応が返ってくるんだろうと楽しみなんですね。

来週はアンケート結果をもとにして,自分たちの意見にまとめ,発表の準備をしていきます。

画像1画像2画像3

6年 卒業遠足

画像1
画像2
昼からは、カップヌードルミュージアムに移動しました。
カップに絵を描いてオリジナルの味付けのカップヌードルづくりをしました。作り終わってからは、友達と見せ合ったり、カップヌードルの秘密を調べたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp