![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:21 総数:351731 |
タイピング大会![]() ![]() これまで培ってきたタイピングの力はどれぐらいなのか、キーボー島で一定の級に達した子どもたちが自分たちの記録にチャレンジしました。 先生たちも参加しましたが、子どもたちの打つスピードに圧倒されていました。 大会の様子はオンラインで全校にも配信されました。 タイピングはコンピュータを活用した学習の基礎となるものです。 今後もさらに力を伸ばしていってほしいと思います。 【6年】卒業遠足へ行くHERO達!![]() ![]() ![]() 決して良い天候ではありませんでしたが、みんながマナーを守り、楽しそうに活動をしてくれていたので一緒にいる私も楽しい気持ちになりました。素敵な思い出を作ることができてよかったです。卒業まであと2週間です。一日一日を大切にして、残りの大将軍小学校生活を楽しみましょう。 【2年】算数科「はこの形」
2年生は算数科「はこの形」の学習をしています。
今回は、はこの形の「面」に注目して、工作用紙に自分で面をかいて箱作りをしました。子どもたちは「同じ長さの辺を隣あわせにしないといけないな。」「同じ形の面は向かい合せの場所にくるな。」といろいろな発見をしながら学習する様子が見られました。 ![]() ![]() 【2年】図画工作科「まどから こんにちは」![]() ![]() 今回は、いろいろな窓をカッターナイフで作りました。 子どもたちの作る窓から、どんなものが出てくるのか、とても楽しみです。 もうすぐ3月![]() 令和6年度、最後の1か月が始まります。 南校舎に入ったところにある行事掲示板も猪尻先生に変えていただきました。 3学期も残すことろ15日余り。 6年生にとっては大将軍小学校で過ごす最後の1か月です。 1日1日を大切に過ごしていきましょう。 【5年】外国語科「Who is your hero?」PART2![]() ![]() ![]() 5年生は自分たちの発表を一生懸命に伝えたり、補足で説明したりしている様子が見られました。4年生も、発表を聞いて質問したり、良かったところを伝えたりしていて素晴らしかったです。 5年生は、一生懸命に準備した発表が成功して良かったですね。4年生は、来年から始まる外国語科の学習について知ることができる良い機会となったのではと思います。 【5年】外国語科「Who is your hero?」PART1![]() ![]() ![]() この単元では、自分たちの「あこがれの人」について、その人の職業や性格、得意なことなどを紹介しました。 まずは、5年生の友だちの前で発表会を開きました。 この単元で学習した表現だけではなく、今までに習った「She likes」や「He can」などの表現を付け加えて紹介できる人がたくさんいて、とても素晴らしかったです。 この日は、ALTのケイリー先生がおられたので、スピーチの内容に関係することをその場で質問してもらいましたが、その受け答えもバッチリな5年生たちでした。 【3年】理科「ものの形と重さ」![]() この実験では、電子てんびんの使い方を学習しました。粘土や画用紙の重さを正確にはかることができるように、使い方のポイントを確認しながら実験することができましたね。 実験の結果、ものの形を変えても、重さは変わらないことがわかりました。 ふりかえりには、パンやお肉、スライムなどでも同じ実験ができそう!と書いている人がいました。またお家でも確かめてみてくださいね♪ ![]() 【3年】音楽科 ♪神田囃子「投げ合い」![]() ![]() 速いスピードについていくのが大変でしたが、くりかえし歌っているうちに、曲のかんじをつかむことができていましたね♪ R6年度 2学期ふりかえりアンケート |
|