京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:46
総数:309605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

たんぽぽ学級 お誕生日会をしました♪

画像1
画像2
 今日は学級のお友達のお誕生日会をしました。ゲストも来ていただいて賑やかな時間となりました。お誕生日会では、UNO大会やハンカチおとしを楽しみました。サプライズのプレゼント渡しも盛り上がりました。笑顔いっぱいのたんぽぽ学級でした。

令和6年度 部活動閉講式

今年度の部活動は今週で活動を終え、今日は参加者全員が集まり、今年度を締めくくる閉講式を行いました。部活動を通して学んだことや身に付けたことを生かして来年度も楽しんでほしいと思います。6年生は中学校でもそれぞれの興味・関心のある活動をしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年理科 プログラミングの学習

昨日に引き続いて、マイクロビットを使ってどんなことができるのかをいろいろ試してみました。基本的なことだけ伝えると、子どもたちはどんどん新しいことに挑戦し、説明書を読んでみたり友達と交流したりして、いろんなプログラムを作り出していました。指導者の方が「そんなことができるんだね。」とびっくりさせられます。今日は、文字や形を光らせたり、音楽を鳴らしたり作ったりしていました。

画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科「たいせつボックス」

画像1画像2
持ってきた箱に何を入れたいか、どのように飾るとよいかを考えて、自分だけの「たいせつボックス」を作りました。形や色、材料を考えながら工夫して箱を飾ったり、中に入れたいものを作ったりして、素敵な宝箱ができました。友達と見せ合って、楽しみました。

ふれあい音楽教室 ミニコンサート

画像1
画像2
 今日の昼休みに、ミニコンサートを開催しました。4月から月に1回、いろいろな歌をみんなで歌って、楽しく活動をしてきました。今日はその中から「世界中のこどもたちが」「手のひらを太陽に」「となりのトトロ」の3曲を披露しました。たくさんのお家の方、友達、教職員が見に来てくださり、緊張した様子も見られましたが、笑顔で楽しく歌っている姿にほっこりしました。たくさんの拍手と手拍子もあり素敵な雰囲気に包まれた音楽室でした。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

6年 プログラミングにチャレンジ!

画像1
画像2
 6年生は理科の学習で、「プログラミング学習」を行いました。マイクロビットを使って、暗くなったら明かりがつき、明るくなったら消えるというプログラムを作り、実際にその指示通りに動くか確かめをしました。成功したらとても嬉しそうでした。明日も、今日の続きに取り組む予定です。

3年 総合「セーフティオブ正親プロジェクト」

正親学区を安全なまちにするために、学習したことを2年生に発表しました。

劇や絵本、クイズなどにして、交通安全について理解してもらえるよう工夫しました。
「これから自転車の乗り方に気を付けたい。」と2年生に言ってもらえたのが、嬉しかったようです。

画像1
画像2
画像3

3月 図書館の様子

 図書ボランティアのみなさんが、卒業の時期に合わせた展示やコーナー設置をしてくださっています。ありがとうございます。もうすぐ卒業する6年生にとっては、たくさんの本との出会い、思い出の詰まった図書館だったと思います。これからも読書に親しんでくださいね。

画像1
画像2
画像3

3月朝会と見守りたい感謝の会

 今日は3月の朝会と見守りたい感謝の会を行いました。
 朝会では、校長先生から見守りたいの皆さんのお名前紹介がありました。本当に多くの方にお世話になっていることに驚き、子どもたちは改めてありがたい気持ちになったと思います。
 今年の感謝の会は、児童会本部委員会の6年生が中心となって進めてくれました。始めに校長先生から代表の方に感謝状をお渡しして、児童代表の6年生からはお礼の言葉を伝えました。最後には、正親交通安全会の代表の方からお話をしていただきました。「皆さんは正親校区の宝です。」という言葉に、うれしい気持ちと同時に責任感のような思いが湧き、子どもたちの気持ちも引き締まったのではないかと思います。
 この1年間、地域・保護者の皆様の見守りのおかげで安全に登下校できましたことに、感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級 上京支部育成合同おわかれ会

画像1画像2
新町小学校で育成学級の合同お別れ会がありました。たんぽぽ学級のみんなも楽しく参加しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp