京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:48
総数:483012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり学級:青少年科学センターに行ってきたよ。1

画像1
画像2
青少年科学センター学習に参加しました。

実験学習(高学年)や展示学習、プラネタリウム鑑賞を楽しみました。
様々な体験を通して、科学の不思議・楽しさを体感しました。

3年生 図画工作 作品展鑑賞

図画工作作品展の鑑賞をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作 作品展鑑賞

図画工作作品展の鑑賞をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生:道徳

画像1
4−2は道徳をしていました

自分のおもいを相手に伝えるときには「相手のこともよく考えることが大切」だと発表してくれました

4年生:道徳

画像1
4−2は道徳をしていました

「わたし、まちがってないよね」という教材をもとに「相互理解」について考えました

4年生:道徳

画像1
4−2は道徳をしていました

2年生 道徳

画像1
道徳の学習の様子です。
みんなで考えを出し合いながら、学習をしました。

すごく楽しかった!

と、大喜びでした。

2年生 体育

画像1
2年生の体育のパスゲームの様子です。
みんなで楽しく学習をしています。

1年生 国語科「これはなんでしょう」

画像1
画像2
「これはなんでしょうクイズ大会」をひらきました。

「難しいな」
「どんな形ですか?」

と、質問を言ったり感想を言ったりしながら楽しんで活動していました。

1年生 国語科「これはなんでしょう」

画像1
画像2
二人で決めたクイズのヒントをよりよくするために、順番についても話しあいました。

簡単なヒントから出すよりも、難しいヒントから出す方がよいということに気づいていました。

考えたペアから実際に問題を出して、楽しいクイズになっているか試していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまりについて

令和7年度 入学児童・保護者の皆様へ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp