3年 校外学習 京都府警察広報センター2
広報センターの中では、2つのグループに分かれて前半・後半で活動しました。
1つは、警察の仕事に関する動画を見たり、クイズを解いたりしました。実際に交通管制センターを見たり、信号を触ったりもしました。貴重な経験をできました。
【3年生の取組】 2025-01-28 18:03 up!
3年 校外学習 京都府警察広報センター3
もう1つは、実際に指令センターでの活動をみたり、様々なゲームに挑戦したりしました。110番通報があったら、どのような流れで連絡がいくのか、改めて学習することができました。
本日は、お弁当などの持ち物のご準備ありがとうございました。今日の感想など、お家でお子さまに聞いてもらえると嬉しいです。
【3年生の取組】 2025-01-27 20:08 up!
3年 校外学習 京都府警察広報センター1
今日は、社会科の学習で、京都府警察広報センターに行きました。朝からワクワクしている様子で、楽しみにしているのが伝わってきました。
広報センターの近くに、消防署があったので通ってから行きました。消防車や救急車など、実際に見ることができました。
【3年生の取組】 2025-01-27 20:07 up!
しゃかいけんがく2(さくらがっきゅう)
けいさつかんの おしごとを みることができて
たくさん がくしゅうすることができました。
【さくら学級の取組】 2025-01-27 20:07 up!
しゃかいけんがく (さくらがっきゅう)
【さくら学級の取組】 2025-01-27 20:06 up!
たいいく(さくらがっきゅう)
みんなで おおなわをしました。
みんな たくさん とべていました。
【さくら学級の取組】 2025-01-27 20:05 up!
3年 体育科「とび箱運動」2
体育科では、「とび箱運動」の学習を進めています。授業の前半の時間には、できる技で美しさに挑戦しています。踏み切りや着地などに気を付けて、美しい技ができるよう頑張っています。
後半の時間には、できる技を増やすために、いろいろな工夫された場を使って練習しています。台上前転などの難しい技に挑戦する子どももたくさんいます。まずは、マットやウレタンマットの安全なところで自信をつけて、取り組んでいってほしいと思います。
【3年生の取組】 2025-01-24 19:45 up!
3年 身体計測
今日は、3学期の身体計測がありました。この1年でぐんぐん成長した子どもたち。後ろ姿も立派に感じます。さらに成長していく姿が楽しみですね!!
【3年生の取組】 2025-01-24 19:44 up!
3年 国語科「つたわる言葉で表そう」
国語科「つたわる言葉で表そう」の学習では、気持ちや様子を表す言葉について学習しています。便利で使いやすい「すごい」などの言葉ではなく、より伝わる言い方がないかを考えました。国語辞典を使って、気持ちや様子を表す言葉をたくさん見つけることができました。
【3年生の取組】 2025-01-24 19:44 up!
1年 2年生と交流学習「もっともっとまちたんけん」発表会
2年生が生活科の学習で取り組んできたことを1年生に向けて発表してくれました。
自分が校区の中で気になったお店について実際に足を運んだりお店の人に尋ねたりしたことを画用紙にまとめて上手に紹介してくれました。
写真やイラスト、クイズを交えながら、個性豊かな発表で1年生は食い入るように見ていました。
1年生は現在2年生への進級に向けて、めあてを立てて頑張っているところです。
よいお手本を間近で見せてもらえてよかったね。
【1年生の取組】 2025-01-24 18:48 up!