![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:68 総数:312355 |
たんぽぽ 小さな巨匠展作品作り
小さな巨匠展に向けた作品作りを始めています。一人ひとりの作品がどんな大きな作品になるのか楽しみですね。
![]() ![]() 5年 図工:版画
5年生は木版画に挑戦しています。去年彫刻刀っを使ったことをまずは思い出し、安全な彫刻刀の使い方を学びました。少しずつ、慎重に掘り進めていました。
![]() ![]() ![]() 1年 図工:ならべて ならべて
身の回りにあるものを、友だちと工夫して並べ、いろいろなイメージをもって活動しました。色や形、大きさなど、子どもたちの自由な発想から、それぞれの世界を創り出し、とても楽しそうに活動している様子でした。
![]() ![]() ![]() 5年 総合:高齢者体験
正親学区の社会福祉協議会、民生児童委員会の方々にお世話になり、高齢者体験をしました。5年生は正親学区の防災について学習しています。高齢者の方が災害に遭われたとき、どんな困りがあるのでしょうか。足や腕、目や耳に負荷をかけて、多くの高齢者の方が困っている状況を体験しました。また、災害時に必要になるスリッパやごみ箱などを、新聞紙で簡単に作れることを教えていただき、作ってみました。
5年生は、様々な学習を通して「防災マスター」を目指しています。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語科「ことわざ・故事成語」![]() ![]() ![]() 自分が調べた ことわざの意味を友達に伝え、色んなことわざを覚えています。 明日から、毎日朝の会で「一日一ことわざ」練習していきます。 どんな ことわざが出てくるのか楽しみですね。 たんぽぽ学級 三校交流会の様子![]() ![]() ![]() 4年 総合:カイコのひみつを3年生に伝えよう
これまで探究してきたカイコのひみつを3年生に発表しました。ポスターなどに書きまとめた資料だけでなく、寸劇やペープサートを取り入れたり、実際の蚕のまゆを触らせてもらったりと、とても分かりやすく、興味深い発表でした。3年生は4年生になったらカイコの学習をするんだなと見通しを持つことができました。
また、これまで学習を支えてくださったゲストティーチャーの先生も発表を見に来てくださいました。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽「がっきとなかよくなろう」
音楽室に探検に行って、いろんな楽器を見つけました。「きらきらぼし」の曲に出てくる鉄琴を鳴らしてみました。きれいな響く音でした。みんなで順番に「きらきらぼし」の最初の部分を演奏してみました。他の楽器ともなかよくなるのが楽しみです。
![]() 6年 体育:ジョギング校内記録会
体育でジョギングに取り組んでいます。今日は3回目の校内記録会で、保護者の方にも参観に来ていただきました。寒さが厳しい中、自分の立てた目標タイムに向かって一生懸命走っていました。
![]() ![]() ![]() 5年 総合:防災ミーティング
地域の健康すこやか学級に参加されているお年寄りの方を学校にお招きし、総合で取り組んできた防災学習で学んだことを発表しました。7名の方に来ていただいたので、子どもたちは7回発表する場をいただきました。ポスターや紙芝居などにまとめ、お年寄りの方にもわかりやすいように、工夫して伝えていました。
発表後、子どもたちから「もっといろんな人に伝えていきたい」という感想があり、これからの学習の展開が楽しみです。地域のなでしこ会の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|