![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:53 総数:500998 |
2年生 算数「100cmをこえる長さ」
「m(メートル)」という長さの単位を新たに習った子どもたち。今日は、教室や廊下にあるものの長さを予想し、1mものさしを使って長さを測り、1mの感覚をつかみました。
![]() ![]() 体育 パスゲーム
パスゲームの学習に入りました。2学期にもやったので、どうすればゴールできるのかコツを理解したうえで動けていました。失敗しても「大丈夫だよ!」という優しい声かけの中、楽しく取り組んでいました。
![]() ![]() 3年生 書写「学習のまとめ『光』」
今日は3年生から始まった毛筆学習のまとめとして、これまでに学習してきた横画、縦画、左はらい、はね、まがり、点が網羅された「光」を書きました。学習のまとめということで、子どもたち同士で書くときのポイントを教え合う姿も見られ、成長を感じました。2月の参観日には掲示しておきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() 3年生 ハッピーデー学習〜いじめ〜
1月のハッピーデー学習は、道徳の「ぼくのボールだ」を読んで、いじめについて考えました。「みんなと仲良くすごすために大切なことは?」という問いでは、「いじめは、無意識な行動でも、起きてしまうかもしれない。」という考えが出て、そこから「自分の気持ちだけ考えるのは良くない」「友達だからこそ、話す前に一度考えてみる。」「助け合うことが大切」など、いろいろな意見が出て、考えを深めることができました。
![]() ![]() 1年生 にほんのうたを楽しもう![]() ![]() 友だちといろんな速さでおちゃらかほいをし、「もっとしたい〜!」と、とっても楽しかったようです。 1年生 大きいかず
算数の学習では、大きい数の学習をしています。この日は、何点になるかゲームを楽しみました。
「10がいくつで…1がいくつで…」と友だちとゲームを楽しみながら、大きな数の理解を深めています。 ![]() ![]() 1年生 みんなのにこにこ大さくせん![]() ![]() 学校では、インタビューしたことの交流を楽しみました。来週からおうちの人がもっとにこにこする計画を実行します。おうちの人はにこにこしてくれるかな?楽しみですね! 1年生 先生あのね![]() 3年生 体育「とび箱運動」
今週から体育では「とび箱運動」を始めました。3年生からは開脚跳びだけでなく、跳び箱の上で前転をする「台上前転」や足を閉じて跳び箱を跳び越える「抱え込み(閉脚)跳び」にも挑戦しています。
子どもたちは、少しでも高い段を、少しでもスムーズに、少しでもかっこよく跳び越えられるように、自分に合った跳び箱を選択し、友達とアドバイスし合いながら意欲的に練習しています。 ![]() ![]() 3年生 算数「三角形」
正三角形をしきつめて、いろいろな形を作りました。
正三角形を組み合わせてさらに大きな正三角形を作ったり、五角形や六角形等の多角形を作ったりしました。 また、アルファベットや動物をイメージしてしきつめてみるなど、自由で楽しい発想が出てきました。友達の作ったものを見て、「すごい!」「自分もやってみよう。」といった声があがりました。 ![]() ![]() ![]() |
|