![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:36 総数:510882 |
2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() 集まった物でおもちゃを作ったり、ゲームを工夫したりして楽しんでいました。 「楽しいな」「もっと遊びたい」「もっと集めよう」などの声が聞こえてきました。 4年 外国語活動
Unit7「What do you want?」の学習では、野菜や果物の数え方について学んでいます。
欲しい物を尋ねたり、答えたりする表現を用いて、お店屋さんごっこをしました。「How many?」や「Here you are.」などの表現も、相手のほうを見ながら言うことができていましたね。ときどき大判振る舞いの店主さんがいたりして、盛り上がりました。 次の時間は、自分が作ったパフェを紹介します。 ![]() ![]() 【4年】おいしいお弁当編![]() ![]() 子どもたちはとてもおいしそうにお弁当を食べていました。 動物園の生き物たちも羨ましそうなまなざしでこちらを見ていたのはここだけの話・・・ 【4年】蹴上インクラインはやっぱり急だった!![]() ![]() ![]() 【4年】社会見学 これが琵琶湖疏水!![]() ![]() ここから疎水分線や発電所、浄水場など、必要なところへ流れを変えていきます。 【4年】社会見学 疎水の水のにおいはアレで除去!
蹴上浄水場をはじめ、京都市内の多くの浄水場は琵琶湖疏水の水を飲み水に変えています。疎水の水にはプランクトンのにおいがついているそうです。そのにおいを取り除くために、身近なアレを使うんだそうです!いったい何でしょう??
![]() 【4年】社会見学 蹴上浄水場はすごかった!![]() ![]() 【4年】社会見学 地下鉄に乗って出発進行〜
社会見学で蹴上浄水場と琵琶湖疏水記念館へ行ってきました。
地下鉄に乗って移動しました! ![]() 2年生 図画工作科「まどからこんにちは」
カッターナイフを使って、紙に窓を作りました。
初めに、みんなでカッターナイフの使い方を確認してから、慎重に紙を切っていきました。 ゆっくりと丁寧に紙を切って、上手に窓を作ることができました。 ![]() ![]() 6年 下鴨中学校オープンスクール![]() ![]() |
|