京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:38
総数:840931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年生 6年生を送る会へむけて…

画像1
画像2
画像3
 3月の6年生を送る会に向けて、各クラスで話し合いました。子どもたちは、「6年生に伝えたいことってどんなことかな?」「いろいろなことでお世話になったから、『ありがとう』って言いたいなぁ。」「それっだったら、こんなことがあったよ。」などと、話をしながら、自分たちと6年生のことを振り返っていました。今回の6年生を送る会の発表では、こんな風に各クラスから出た子どもたちの意見をもとに、言葉をつくり、練習していこう思います。1年生の子どもたちの「ありがとうの気持ち」が6年生に届くように頑張ります♪

1年生 発表をがんばりました♪その2〜2月にこにこ集会での発表2〜

画像1
画像2
本番の日。1年生の子どもたちの姿からは、色々なことを意識して一生懸命に頑張る姿を見ていただけたかと思います。
本番当日の子どもたちは、朝から「にこにこ集会が楽しみ♪」「緊張する…」と、ワクワクドキドキな様子がたくさん見られていました。「本番では緊張しても、練習したことを一生懸命にできたら大丈夫だよ。」と、練習でも言っていたのですが、本番はまさしくその通り、学年みんなで一生懸命に発表する様子が見られました。
発表中のキラキラした姿の子どもたちを見ていると、約1年間の成長を感じ、嬉しい気持ちになりました。ご家庭でも、子どもたちの頑張りを話題にしていただけたことと思います。当日までのご協力、本当にありがとうございました。

1年生 発表をがんばりました♪その2〜2月にこにこ集会での発表1〜

画像1
画像2
2月20日(木)「にこにこ集会」では、1年生が「音読・けんばんハーモニカ&鉄琴での演奏・歌」の発表を行いました。
練習では、「一人一人の声をみんなであわせて音読すること」や「星空の様子に合う音色やリズムを学年みんなで演奏すること」、「サビの部分での掛け合いをするところ、3番の少し曲調がかわるところはやさしく歌うところ」を意識してみんなで楽しみながら歌うことを意識して練習しました。
他にも「並ぶ順を覚えること、隊形移動の歩き方、発表のときの立ち方、楽器の置き方、一人で言う言葉やみんなで言う言葉を『ゆっくり・はっきり・大きな声』で頑張ること、失敗したって一生懸命に発表すること」など、色々なことを意識して練習を積み重ねました。
→にこにこ集会での発表2へ続きます。

1年生 発表をがんばりました♪ その1〜1月なかよし会の方々へ発表〜

画像1
画像2
画像3
1月22日(水)は、なかよし会の地域の方々に来ていただき、12月に教えていただいた「昔遊び」の発表と、1年間の感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」を行いました。
子どもたちは、冬休み前に「まりつき、こま、けん玉、おて玉」の中からどの昔遊びを発表するかを決めて、冬休み期間中と3学期になってからも、この日の発表に向けて練習を頑張りました。また、「ありがとうの会」では、昔遊びの発表だけでなく、一人一役(案内役・司会・はじめの言葉・花束贈呈役・おわりの言葉)を決め、言葉の練習をしたり、感謝の気持ちを歌で表現したりできるようにも頑張りました。
本番当日は、練習の成果が発揮され、「なかよし会の地域の方がうれしい気持ちになる会」になったと思います。本番が終わったあと、「大成功!みんな頑張ったね!」と話をして、みんなで喜び合っていました。

4年 タグラグビー

 来週は学年で交流大会を予定しています。かなりルールも覚えることができ、チーム力も向上してきました。楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 「サッカー」

画像1画像2画像3
体育の授業では、サッカーをしています。

チームで協力しながら、どうしたらより良いプレーができるのかを考えています。
「ナイスナイス!」「さっきのよかったよ!」など、良い声掛けも増えてきました!


4年 道徳「とびらの前で」

 自分にできる親切について考えました。授業冒頭に、どこまでが親切なのか疑問が出たので、どんなことが親切なのかを考えながら取り組みました。相手意識をもったり、自分だったら嬉しいと感じたりすることをしていくことが大切だと気づいていました。親切・思いやりについてこれからも考えを深めていきたいなと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間

 今日はお試しの学年交流会をしました。それぞれの課題が出ていたようで、本番に向けてしっかりと仕上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 深草防災ヒーローズ!〜リハーサルの巻〜

画像1
画像2
絵本や劇、カルタに
ポスター発表、パワーポイントなど
それぞれ工夫をこらして学んだことを
発表しています。

本番は3月4日、おうちの方を招いての発表です!
みなさん、お楽しみに♪

4年 深草防災ヒーローズ!〜リハーサルの巻〜

画像1
画像2
4月から続けてきた深草防災ヒーローズの学習
いよいよまとめの時期となりました。
今日は3月の発表会に向けてリハーサルをしましたよ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp