京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up78
昨日:45
総数:639717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月29日(水)スポーツ大会/11月27日(木)新1年生就学時健康診断

くすのきタイム 準備!

11月25日(月)

明日から,くすのきタイムのリハーサル。6年生が長椅子を運んだりマットを引いたり,一生懸命準備をしてくれました。6年生,ありがとう!
画像1

今日の給食

11月25日(月)

今日の献立は,◆むぎごはん ◆かきたま汁 ◆なまぶしと厚揚げの煮つけ ◆牛乳 です。

今日のかきたま汁に入っているほうれんそう。寒い冬が旬の野菜です。鮮やかな緑色が淡い黄色の卵に映えてとってもおいしそうです。冬のほうれんそうは,夏に比べてビタミンCが3倍ほど多く含まれているそうです。
画像1

3年 くすのきタイムにむけて

画像1
画像2
画像3
くすのきタイムにむけての練習もいよいよ大詰めです。

今日はフリールームでグループごとに最終調整した後、体育館で通し練習を行いました。

声の抑揚や話す速さなど、発表を聞く1、2年生を意識して、くすのきタイム前半組の上級生としてかっこいい姿が見せられるよう努力を重ねています。

今日の給食

11月22日(金)

今日の献立は,
◆ごはん ◆みそしる ◆野菜のソテー ◆ヒレカツ ◆牛乳 です。

今日はヒレカツ! 朝から多くの子どもたちが教えてくれました。

いつもそうですが,ヒレカツやトンカツは,給食調理員さんの手作りです。豚ヒレ肉に,塩,こしょうをして,1枚ずつ衣をつけて油で揚げています。
サクサクのヒレカツに,これもまた手作りの甘辛いソースをかけていただきました。
画像1

体育のサッカー。

画像1
体育では、チームの話し合いを大事にしています。

キャプテン中心に意見が飛び交っています。

さぁ、みんなで勝つぞー!
画像2

くすのきタイム練習。

くすのきタイム(学習発表会)の練習に励んでいます。

小学校の6年間を音楽とともに紹介していきます。

小学校生活ラストのくすのきタイムがんばります。
画像1画像2画像3

今日の給食

11月21日(木)

今日の献立は,◆むぎごはん ◆レタスとたまごのスープ ◆テジプルコギ ◆牛乳 です。

今日はデジプルコギ。プルコギは肉を焼いた料理を指し,デジは豚肉のことです。ごはんに合う味付けで,今日もごはんがすすみます。

レタスと卵のスープ。レタスは火を通すことで,スープに溶け込んで甘みが増していきます。寒い今日は,ホッとするあたたかい一品です。
画像1

3年 体育

画像1
3年生は、体育の学習で「ゆっくりペース走・なわとび」をしています。

なわとびでは、お互いに技のコツなどを伝え合いながら楽しく学習を進めています。

調理実習

画像1
画像2
先週に調理実習を行いました。
野菜のベーコン巻きとみそ汁を作りました。
みんな協力できたので、大成功でした。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
 くすのきタイムに向けて、毎日練習に取り組んでいます。

 しいのみ学級に併せて、各学年のセリフや歌、合奏にも一生懸命取り組んでいます!
 くすのきタイムが楽しみです!と、朝から意気込むぐらい、気合も十分!!!
 
 当日は、ぜひお楽しみ下さい!

 
 



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp