京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:41
総数:483078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 新聞の交流

画像1
画像2
社会科で、日本とつながりの深い国々について勉強してきました。
それぞれで調べた国について新聞を作り、説明し合いました。


6年:旅立ちの時

画像1
書写の最後の単元です。
もうすぐ旅立ちの時ですね。

4年生:道徳

画像1
子どもたちが大切にしている鳥を狩りの獲物にしようとするとの様の前に立ちはだかりました

4年生:道徳

画像1
子どもたちにいたずらをされてもいつもニコニコ笑っている太郎を子どもたちは「よわむし太郎」と呼んでいました

4年生 大縄大会

画像1
画像2
運動委員会企画の大縄大会がありました。
この日に向けて練習をがんばっていた子どもたち。
とても楽しそうに参加していました。

4年生:道徳

画像1
道徳の学習では「よわむし太郎」というお話をもとに、善悪の判断や勇気をもって正しいことを行うことについて考えました

5年生 Who is your hero?

画像1画像2
今日は自分のあこがれの人を紹介するために性格や様子、職業について学びました。
性格や様子をジェスチャーゲームで楽しく理解しました!
イラストをヒントに、思い思いのジェスチャーをしていて、とってもかわいかったです♪

5年生 言葉を使い分けよう

画像1画像2画像3
国語科では、相手や場に合わせて言葉を使い分けることの大切さについて学んでいます。
年下や年上、大人に対してなど、いろいろなシチュエーションを想定したり、給食調理員さんに向けてのメッセージを書いたりしました!
今日はお互いに読み合って、さらによいメッセージになるように、言葉を見直しました!

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
風や影を使って色々な遊びをしました。

夏に比べて風が強くなっていることや、影が長くのびていることに気づいている子もいました。

1年生 給食

画像1
画像2
先日の給食では、新献立の自分で作る「キンパ」が出ました。

海苔の上に、上手にご飯と具をのせて食べていました。
自分で作って食べるのがとても楽しかったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまりについて

令和7年度 入学児童・保護者の皆様へ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp