京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up13
昨日:71
総数:368259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わくわくWORKLAND_3

画像1画像2
生き方探究館に着きました。
いよいよ仕事体験スタートです!

わくわくWORKLAND_2

画像1
四ノ宮駅に着きました。
今から電車に乗ります。

わくわくWORKLAND_1

画像1
いまから出発します。
しっかりと学習してきます!

4年 理科「水のすがた」

4年生の理科では、「水のすがた」の学習をしています。
今日は、水がふっとうしたときに出るあわの正体を考える実験を行いました。
あわが出てくると袋がふくれて、冷ますとふくろがしぼんで、中に水滴がついたことから、あわの正体は実は、水(水蒸気)だったのだと気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「おおいほうすくないほう」

画像1
画像2
問題文を読んで、たし算なのかひき算なのか判断をしたり、ブロックを使って式を考えたりしました。

1年生 国語科「これは、なんでしょう」

画像1
画像2
画像3
考えた問題を出し合いました。「これは、なんでしょう。」という言葉を使ったり、当てられてから答えたりするルールを守ったりして、楽しくクイズ大会を行うことができました。

1年生 英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」

画像1
画像2
自分のオリジナルのちょうちょを紹介するために、色の学習をしています。今日は、先生が言った色を覚えて自分が持っている色のカードを並べたり、隠されたカードは何色のカードなのかを当てたりするゲームを行いました。

1年生 保健委員会の取り組み

校舎の壁に貼られているクイズを解きに回る姿がたくさん見られました。クイズに答えることを通して、健康についてたくさん知っていってほしいです。
画像1

1年生 国語科「これは、なんでしょう」

画像1
画像2
今日は、クイズを出す練習を行いました。「これは、なんでしょう。」「しつもんがある人や答えがわかった人はいますか?」など、話型を使って話すことができていました。

1年生 道徳科「花のかんむり」

画像1
画像2
画像3
優しい心について考えました。相手の気持ちを考えて行動することは、相手も自分も嬉しいことに気づいていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 感謝の会
3/5 6年生を送る会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp