京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up6
昨日:107
総数:789337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

2年生校外学習 市内巡り

あかね屋にて
清水焼絵付け体験1

思い思いのデザインを描いています。
画像1
画像2

2年生校外学習 市内巡り

西陣織体験のようす

良い天気に恵まれ、二年生元気に京都市内を散策中です。

はじめての西陣織体験にみんな集中して
良い表情で取り組んでいました。

引き続き京都市内を散策します。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習(面接対策講座)

画像1
画像2
画像3
 本日は、京都光華高等学校の先生方をお迎えし、面接対策講座をしていただきました。5・6限の時間を利用して、面接の意義やよく聞かれる質問、そして印象を良くするためのコツなどを実践を交えて学ぶことができました。

 高校入試で面接がない人たちもいますが、将来的には就職活動や大学入試において、必ず経験することになるでしょう。今回の講座で学んだスキルは、現在面接を受ける必要がなくても、人生のさまざまな場面で役立つ非常に価値のあるものです。
 今日の学びを心に留め、今後の生活にしっかりと活かしていきましょう。

U-13サッカーリーグ2024京都

11月24日(日)に七条中学校で
グルーフ゜Bの第2節が行われました。

前回よりも良い試合運びでした。

結果は惜敗でしたが、
次はもっと期待できそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生 家庭科(保育交流3)

画像1
画像2
画像3
 この日を心待ちにし、一生懸命準備してきたこともあり、生徒たちの顔はずっと笑顔であふれていました。
 寒い中、来校してくださったアソカ幼稚園の園児さんや先生方。本当にありがとうございました。
 残り4回の保育交流もよろしくお願いいたします。

3年生 家庭科(保育交流2)

画像1
画像2
画像3
 絵本の読み聞かせが終わった後は、幼稚園の先生のピアノに合わせ、園児さんと一緒に体を動かして遊びました。みんな童心にかえり、楽しいひとときを過ごすことができました。
 そして、最後にプレゼント交換をしました。
本校の生徒からは、手作り絵本と折り紙バックをプレゼントしました。アソカ幼稚園の園児さんからは、心のこもった手作りメダルをプレゼントをいただきました。

3年生 家庭科(保育交流1)

画像1
画像2
画像3
 昨日、3年生家庭科の授業でアソカ幼稚園の園児さんたちと交流しました。
 最初に、サンタに扮した生徒が登場し、園児さんたちの来校を歓迎しました。その後、夏休みの課題で作った絵本の読み聞かせをしました。

新入生説明会

画像1画像2画像3
本日の午後、体育館にて令和7年度入学の新入生説明会を行いました。
多数の保護者の方にご来校いただきました。
制服や体操服といった標準服についてや中学校の生活等を説明させていただきました。
来年度、新入生のお子達に会えるときを楽しみにしております。

3年生 総合的な学習(国際理解学習1)

画像1画像2
 3年生では、10月から国際理解学習の一環として難民問題について学んでいます。
 先日、「いのちの持ち物けんさ」というワークショップを実施しました。このワークショップは、喪失の疑似体験を通じて、難民の方々の心の痛みに寄り添い、私たちに何ができるのかを考えるためのものです。
 持ち物が書かれた付箋を1枚ずつはがし、自分の持ち物が「いのち」だけになったときの気持ちを問いかけると、教室内がため息に包まれました。

 以下は、生徒の感想です。
「難民の人々はとてもつらい思いをしているということがわかりました。私たちができることは、現状について多くの人に伝えることだと思いました。」
「自分にとってかけがえのないものがなくなると、心がからっぽになったように感じました。難民問題を他人事にせず、真剣に考えていきたいと思いました。」

 キャリア学習と併せて、今後も国際理解学習を行い、理解を深めていきます。

U-13サッカーリーグ2024京都

11月10日(日)に七条中学校で
グルーフ゜Bのリーグ戦が行われました。

結果は惜敗でしたが、
自分たちのプレースタイルを作るために
最後まで走り続けました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学習内容(シラバス)

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

部活動ガイドライン

図書館だより

保健だより

お知らせ

生徒心得・学校生活のきまりについて

行事予定

京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp