京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up23
昨日:46
総数:393657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

本時の天体観望会について

本日の天体観望会は予定通り行う予定です。

18時15分から受付、18時30分開始となります。

集合は体育館です。受付は体育館周辺で行いますので、気を付けてお越しください。

1年 国語科

 国語科で「ものの名まえ」の学習をしました。


 ものの名まえには、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを知り、いろいろなものの名まえを集めてお店やさんごっこをしました。

 また、「お店の人」と「お客さん」はどのように話せばよいかを考え、話し方を練習しました。

 「お店の人」と「お客さん」の言葉のやり取りをとても楽しみながらお店やさんごっこをすることができました!
 
画像1
画像2

1年 図画工作科

 図画工作科で「すきまちゃんの すきな すきま」の学習をしました。

 隙間が大好きなすきまちゃんの目で隙間を探し、すきまちゃんを作って自分のお気に入りの隙間に隠しました。

 最後は友だちのすきまちゃん探しをしました。

 「お家の隙間にも隠したい!」や「もっと違うすきまちゃんを作りたい!」と学校外でも隙間を探そうとしている声も聞こえてきました。


 
画像1画像2

3年人権の花「感謝状贈呈式・人権教室」がありました。

画像1画像2画像3
 2月6日、京都・山城人権啓発活動地域ネットワーク協議会の方々がお越しくださり、「人権の花」人権教室が行われました。以前贈呈していただいたスイセンの球根が育ち、蕾をつけていたり花を咲かせていたりします。スイセンを育てることを通して生命の尊さを学んだことに対する感謝状を贈呈していただき、画用紙等をいただきました。感謝状は職員室の横に飾っています。贈呈式の後は人権について学ぶお話を読んでいただき、子どもたちと意見交流することができました。ありがとうございました。

1年 生活科

 生活科で「ふゆとともだち」の学習をしました。

 先日、冬を見つけに外へ出たときにとっても冷たい風がふいていることに気づきました。

 また、秋にはきれいな赤色や黄色になっていた葉が地面にたくさん落ちていることにも気づきました。

 そこで、「葉や風をつかって遊べないかな?」という意見がでてきたので、みんなで風車を作って、運動場で回して遊びました。

 とっても寒かったですが、風が強かったのでクルクル回すことができました。



 

 

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp