京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:36
総数:639595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月29日(水)スポーツ大会/11月27日(木)新1年生就学時健康診断

今日の給食

12月17日(火)

今日の献立は,
◆ごはん ◆はくさいの吉野汁 ◆焼きひらき干しさんま ◆切り干し大根の煮つけ ◆牛乳 です。

和食基本とされる今一汁三菜(二菜)。今日は,主食のごはんに,主菜の焼き開干さんま,汁物の白菜の吉野汁,副菜の切り干し大根の煮つけが並んでいます。

スチコンで焼いたさんまが香ばしくて…


画像1

2年 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2
 図画工作科「まどからこんにちは」の作品の仕上げをしました。

 窓から見えるものを考えて、どんなお家にしようか考えてきたので、今日はどんなお庭にしようかを考えてつくりました。

 みんなの楽しいお家の窓からは、何が見えているのかな。

 今週末に鑑賞する予定です。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
すごい量のプリントの数!!
これは、毎日コツコツと頑張った努力の賜物ですね!

今日の個別学習も、みんなコツコツと頑張っていました!

3年 図工

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、「いろいろうつして」という単元が始まっています。この単元は身近な材料を使って版画を作ります。

今日は初めて刷る活動に入りました。自分で作った版がどのようにうつるか子どもたちはドキドキ、ワクワクしながら活動していました。

食の指導。

画像1
もうすぐ中学生になる6年生に向けて、どんなお弁当だと元気に頑張れるのか、栄養教諭の先生と一緒に考えました。
画像2

合奏に挑戦!

画像1
 音楽の学習では「茶色のこびん」の合奏に挑戦しています。自分が演奏したい楽器を選び、楽器ごとに練習をしています。3学期にそれぞれの楽器の演奏を合わせるのが楽しみです。

なわとびをがんばっています。

画像1
 体育の学習では、なわとびの学習が始まりました。グループに分かれて自分のめあてにした技の練習を頑張っています。「できた!できた!」「先生見て、見て!」と出来る技が今日だけでも増えました。

宇治市についての学習をしています。

画像1
 社会の学習では、宇治市の特産品である「宇治茶」についての学習をしています。今日は宇治茶の需要量が減ってきていることを問題に、多くの人たちに宇治茶を飲んでもらうために、どのような工夫をしているのかを調べました。教科書の資料からたくさんの工夫を見つけることが出来ました。

今日の給食

12月16日(月)

今日の献立は,

◆むぎごはん ◆平天とこんにゃくの煮つけ ◆キャベツのごま煮  ◆牛乳 です。

2学期も残り少なくなりました。毎日,寒い日が続いていますが,バランスよくしっかり食べて,風邪やインフルエンザを予防しましょうね!

今日は平天の煮つけに”ハッピーこんにゃく”が入っています!

画像1

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
画像3
カフェ学習では、それぞれの係の他にも、メニュー表を作成したり、テイクアウト用の袋の留め具をねじって留めたり、値段シールを貼ったりなどの活動にも取り組んでいます。
どの子も主体的に一生懸命に励む姿が素敵です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp