![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636123 |
登場人物の気持ちになって![]() 今日の給食
2月27日(木)
今日の献立は、◆むぎごはん ◆ごもくどうふ ◆ほうれんそうともやしのいためナムル ◆牛乳 です。 ほうれんそうともやしのいためナムルは、ごま油で香ばしく炒めたほうれんそうとシャキシャキのもやしが絶妙なハーモニーを生み出す一品です。さらに、にんじんを加えることで彩りも鮮やかに仕上がっています。子どもたちも楽しんで食べていました。 ごもくどうふは、豆腐にさまざまな具材を合わせた、栄養たっぷりのスープです。具材のうま味がスープ全体に広がり、ほっとする味わいです。豆腐の柔らかさと野菜の歯ごたえが楽しめる一品で、子どもたちも思わず笑顔がこぼれます。 ![]() ![]() ![]() 家庭科〜ミシンの使い方〜![]() ![]() ![]() エプロン作りでは、手縫いとはちがうミシン縫いの良さを感じながら、一生懸命エプロンを作っていました。 2年 算数科「はこの形」![]() ![]() どんな面が何枚必要かを考えてかくのが難しかったようですが、集中して取り組んでいました。 6枚の面をどのようにつなぎ合わせるかも考えながら、みんなはこの形を作ることができました。 2年 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」![]() ![]() みんな「ぎゅっとしたくなる仲良しの友だち」ができて、嬉しそうです。 大事に、大事にしています。 お家の方々に見ていただくのも楽しみにしています。 願いをこめて![]() 車いす体験をしました![]() 部活動 卒業お別れ試合(バスケットボール)
2月26日(水)
今日は,バスケットボール部の6年生と先生たちとのお別れ卒業試合を行いました。バスケ部は,6年生の人数が少ないため、5年生も一緒に試合に参加しました。 これまでの卒業試合とは違う圧倒的優位さが大人にはあります。 それは体の大きさ。スタミナやスピードではかなわないので,とにかく高いボールと山のような壁を作って,子どもたちの試合を優位に進めます。 子どもたちも負けじと,スピードを生かした動きやパスで得点を重ねます。 最後はわずかに大人チームが上回りました。 「ナイスゲーム!」そんな声も飛び交い,充実した楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 部活動 卒業お別れ試合(卓球)
2月26日(水)
となりのコートでは,卓球部の卒業お別れ試合です。 6年生の子どもたちに5年生も加わり,先生たちと次々に試合を行います。 今回は11点マッチの短い時間で,しかも大人はかわるがわる対戦していくので,どちらかと言えば,子どもの方が大変な様子。でも,みんな球を正確に台の上に返してきます。 時々,強い球や鋭い回転のある球も返してきます。 「よし!」「あ〜!やられた」ワンプレーごとに大きな声が聞こえます。 その表情は,大人も子どももみんな,真剣であり,そして満面の笑顔です。 年に1度ですが,部活動を通して,こうやって大人も子どもも楽しい時間を過ごせる貴重な時間だなあとあらためて思いました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月26日(水)
今日の献立は、◆味付けコッペパン ◆ペンネの豆乳グラタン ◆野菜のスープ ◆牛乳 です。 ペンネの豆乳グラタンは、ペンネという筒状のショートパスタを使用したクリーミーな一品です。両端が斜めに切られているため、ソースが中に入りやすく、味がしみこみやすいのが特徴です。スチームコンベクションオーブンで焼き上げ、全体に焼き目がついて食欲をそそります。子どもたちも「おいしい!」「また食べたい!」と笑顔いっぱいでした。 野菜のスープには、玉ねぎ、人参、キャベツなどがたっぷり入っており、栄養満点で体も温まる一品です。やさしい味わいで心も体もホッとします。 ![]() |
|