![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:18 総数:351752 |
【2年】旋律づくり![]() ![]() 2年生は、音楽科の学習でたくさんの「わらべうた」に親しんでいます。わらべうたには、決まった音がたくさん使われていることにも気づきました。 自分たちでもいくつかの音を組み合わせて、旋律を作って楽しみました。 【2年】プログラミングに挑戦!![]() ![]() ロケットを動かすためのプログラムを考える中で、子どもたちから「前に進む」「向きを変える」プログラムが必要であることも分かりました。 子どもたちは実際にタブレットで操作をしながら、一生懸命考える姿が見られました。 目的地に到着できた時の嬉しそうな表情が素敵でした。 【4年】体育科「高とび」![]() ![]() かっこいいいぜ!大将軍の子〜あいさつ運動週間〜![]() ![]() ![]() 先週の金曜日に計画委員会の人たちが準備をして、さっそく今日から始まりました。 あいさつ運動1日ですが、“あいさつMaxハート”の色がピンクになってきました。 いい調子ですね♪ 【6年】みんなで一つの作品を作るHERO達!![]() ![]() ![]() 担当の子ども達がデザインと準備をしてくれ、それに沿ってみんなが絵を作成していきました。 大将軍の6年生の良さが表現された作品になり、とても嬉しそうなHERO達でした。 3月に入ったら体育館横の掲示板に飾る予定です♪ 【6年】すこやか学級交流![]() ![]() ![]() 自己紹介タイムや昔遊びタイムでは、地域の方々とたくさんコミュニケーションをとりながら楽しむことができました。そして、6年生から感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントした後に、地域の方々と一緒に校歌を歌いました。 とても素敵な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。 【3年】外国語「What's this?」![]() 3つしかヒントを出すことができないので、そこから連想して答えを考えるには難しいですが、それぞれ工夫したヒントを出していたので、答えを聞いた時には、「あ〜!確かに!」「わからへんかった〜!」と盛り上がっていました。 「クリアボイス」や「リアクション」「リピート」など、クイズを出すときも答えるときも、それぞれ相手に伝わるように工夫しながら話すことができていましたね♪ ![]() 【4年】理科「水を熱したときのあわの正体は?」![]() ![]() ![]() 実験をするときにはたくさんポイントがありましたが、それぞれの班のメンバーで協力したり分担したりしながら実験を進めることができるようになってきましたね♪ 袋に水がたまっていたという実験結果から、水が沸騰した時に出てくるあわの正体は、水であるということがわかりました。また、水は目に見える姿(湯気)と目に見えない姿(水蒸気)に変わるということも学びました。 【6年】発表練習をするHERO達!![]() ![]() この1年間で災害から身を守るために自分たちにできることについて調べたり、体験したりして学んでいきました。その学びを他学年に伝えるために、「DSG Hero's 万博」を開催します。そのため、来週6年1組教室でリハーサルを行うので、その準備を行いました。 相手意識をもって伝えるために、HERO達は今日も練習に励みます。 頑張れ!HERO達! フレンドリー遊び(2月)![]() ![]() ![]() 年度当初は、高学年がフレンドリー遊びの内容を考えていましたが、今ではグループみんなで遊びやルールを考えることができるようになりました。 |
|