京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:14
総数:481736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 作品観賞会

画像1画像2
校内作品展を観にいきました。
他の学年の作品を見て

「すごい」
「自分もつくりたいなぁ」

と、たくさんの呟きがありました。
とっても素敵なことを見つけることができましたね!

4年生 生活調査隊!

国語の学習で、自分たちが気になることをアンケートを取って調べました。
2組は参観で発表します。
1組は2組に発表をするので、みんな張り切っています。
4年生の集大成になります。
どんな姿を見せてくれるのでしょうか!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
館内の展示物は生き物との触れ合いや恐竜がみんなとても好きでした。
入ってすぐに動くティラノサウルスやヤモリとの触れ合いがありみんな楽しそうでした。
化石を触ったり展示で遊んだりしました。

ひまわり学級 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
ちょうの家で沖縄にいるちょうを三種類観察しました。
色々なちょうがいる中で餌を食べている様子や幼虫や蛹を観察しました。
たくさん飛んでいたので最初は怖かったようですが少しずつ慣れてちょうの家を楽しむことができました。

ひまわり 科学センター学習

画像1
画像2
今日は科学センター学習でした。
昨日事前学習で自分の誕生星座を知りました。
自分の誕生星座に色塗ったり絵を描いたりして今日のプラネタリウム学習に取り組みました。
星座が映し出されるたびに

「僕の星座!」
「これ知ってる!」

などの楽しそうな声が聞こえてきました。

2年生 ボールけりゲーム

画像1
体育では、ボールけりゲームの学習をしています。
ボールをけってパスをつなげて、得点につながるようにみんなで練習をしました。

2年生 音楽

画像1
2年生の音楽の学習の様子です。
みんなで歌を歌うと、とても明るく楽しい気持ちになります。
子どもたちもいきいきとしていました。

ひまわり学級:青少年科学センターに行ってきたよ。2

画像1
画像2
青少年科学センター学習に参加しました。

実験学習(高学年)や展示学習、プラネタリウム鑑賞を楽しみました。
様々な体験を通して、科学の不思議・楽しさを体感しました。

ひまわり学級:青少年科学センターに行ってきたよ。1

画像1
画像2
青少年科学センター学習に参加しました。

実験学習(高学年)や展示学習、プラネタリウム鑑賞を楽しみました。
様々な体験を通して、科学の不思議・楽しさを体感しました。

3年生 図画工作 作品展鑑賞

図画工作作品展の鑑賞をしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまりについて

令和7年度 入学児童・保護者の皆様へ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp