![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:27 総数:410820 |
令和6年度 運動会![]() ![]() ![]() この日まで、子ども達は多くの努力を重ね、競技や演技を磨き上げてきました。 少し雨模様の天候で、中断をはさみましたが、無事に全ての競技・演技を実施できました。 1年生にとっては、初めての小学校の運動会です。徒競走では、大勢の人に見守られながら50Mをゴールまで精一杯駆け抜けてくれました。また「チェッコリ玉入れ」ではかわいいダンスも披露してくれました。 2年生の演技は、Big shot!!~えらばれし2年生〜です。カラフルな衣装に身を包み、元気いっぱいの動き、元気いっぱいの言葉で感動を与えてくれました。 3年生は「運んで繋げ!Rainbow Stars!!!」。大きな布を使い、グループで息を合わせボールを運びます。大接戦の展開で、運動会を大きく盛り上げてくれました。 運動会の開催についてのお知らせ本日の運動会は、予定通り開催いたします。 また今後の天候の状況により、プログラム進行を変更する可能性があります。 ご了承ください。 運動会で育つ住吉の子 2024〜5〜![]() 運動会で育つ住吉の子 2024〜4〜![]() 運動会で育つ住吉の子 2024〜3〜![]() 運動会で育つ住吉の子 2024〜2〜![]() 写真は1年生、2年生、3年生です。 運動会で育つ住吉の子 2024![]() 私たちの不断の目標は「学校教育目標の実現」であり、運動会はその目標を達成させるための手段の一つと考えています。全教職員で320人の伏見住吉の児童の成長を見守っています。 【運動会 全校練習】![]() 入退場や開閉会式、応援の練習など当日に向けて、みんな頑張っています。 10月2日(水)の給食〜高野どうふの卵とじ〜![]() 高野どうふの卵とじは、京都でとれた九条ねぎを使った地産地消献立です。高野どうふに削り節からとった出汁がしみ込んでいて、かむたびにじゅわっと口いっぱい広がりました。子どもたちからは、「卵がふわふわでおいしい!」という声が聞こえてきました。 小松菜と切干大根の煮びたしは、切干大根のしゃきしゃきした食感を楽しんでいました。 秋といえば・・・〜10月の朝会〜![]() 先月、わたしたちが翻弄させられた台風10号の話題から入り、台風とは何か、夏から秋にかけて日本にやってくる台風が多くなるのはなぜかなどお話しました。また、台風には番号が振られますが、国際機関「台風委員会」で各国が提案した名前を順番にあてていることについて触れておきました。この10号は「サンサン」という香港の少女の名前が由来というだけに、かわいらしい姿を思い浮かべた人も多くいたと思います。他に日本が提案している名前もあるということで、子どもたちに話しました。「こいぬ、やぎ、うさぎ、かじき、こと、くじら、こぐま、コンパス、とかげ、やまねこ」の10こです。さて、問題です。これらは、何由来の名前でしょうか? いずれにせよ、なじみのある呼び名をつけることで、防災意識が高まることを期待しています。 ようやく秋らしい日がやってきましたので、「スポーツの秋」について話をしました。現代の子どもたちが運動離れをしていて体力が低下しているとも言われていますが、伏見住吉小の子どもたちの実態もそういったことが当てはまります。 10月18日の運動会の取組を通じて、スポーツに親しみ、よりよい学校、社会をつくっていこうとしめくくりました。 |
|