京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up4
昨日:70
総数:370771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 給食の時間

給食の時間に栄養教諭の先生に今日の給食についてお話がありました。
今日の給食のさかなは何か、その魚の大きさはどれくらいかというクイズがありました。
1年生の時のお話をしっかり聞いて覚えていて正解することができていました。
「おさかなマスター」のカードも新しくもらったので、2年生でもしっかりと楽しく給食を食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 図書の時間

今日は図書室で学校司書の先生に「どうぶつしんたいそくてい」を読んでもらいました。
先日、子どもたちも身体測定をおこなったばかりで、興味津々でした。
そのあと、しっかりと読書もしました。
画像1画像2

2年生 体育「とびあそび」

画像1画像2
体育では、引き続き「とびあそび」をしています。
自分たちで決めたコースを自分たちで決めた跳び方で跳んでいます。
また今日は体力測定の反復横跳びをしました。
初めてやった子も多かったですが、上手にすることができました。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1
画像2
国語「ふきのとう」の学習でお話の様子が伝わるように音読することを目標に頑張っています。
今日はグループに分かれて役割分担をしました。
グループの子たちと協力し、スムーズに話し合うことができました。
明日から音読練習をしていきます。
宿題の音読でも、しっかり練習してほしいと思います。

1年生 音楽科「うたっておどってなかよくなろう」

幼稚園や保育園でも学習した童謡。
どんな動きがつけられるかをみんなで考えました。

「ちょうちょう」は腕を上下に動かしたり、
「いぬのおまわりさん」では、泣いている動きや敬礼のポーズを
したりする姿が見られました。
画像1画像2

1年生算数科「かずとすうじ」

画像1
画像2
1〜10までの数字を学習しました。
今日は言われた数字の数だけ、数図ブロックを並べました。

1年生 生活科「学校探検」

画像1
画像2
この日は、2年生にいろんな教室を案内してもらいました。
1年生が行きたいと言っていた理科室や音楽室、図書室に
行くことができて嬉しそうでした。

5年生 算数「体積」2

画像1
今日はでこぼこした形の体積の求め方を考えました。
「直方体の公式を使えるように工夫しよう。」と声掛けをすると、解き方をひらめいたようです。
『わける』方法や『付け足して引く』方法など、自分の考え方を分かりやすく説明できていました。

3年生 理科「生き物のかんさつ」

画像1
画像2
今日は運動場に出て、春の生き物を観察しました。
植物や昆虫など、色々な生き物を見つけていました。
見つけた生き物は、観察カードに記録しました。

2年生 音楽「音楽でみんなとつながろう」

画像1
画像2
「音楽でみんなとつながろう」では、あそびうたを楽しみました。
「ロンドンばし」「かくれんぼ」など、どれも楽しく遊びながら歌いました。
ぜひおうちでも一緒にやってみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 わくわくワークランド(5年)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp