4年理科 水のすがた
4年生の理科では新しい単元「水のすがた」がはじまりました。
今日は「水を熱し続けると、どうなるのだろうか」という課題で、水を加熱して、2分ごとに温度をはかり、そのときの水の様子を調べました。
どんどん温度が上がり、小さいあわが出て、最後には沸騰してボコボコとなる様子を興味津々で観察していました。
【4年】 2025-02-14 13:30 up!
1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」
この1年間でできるようになったことや、様々な思い出を振り返りました。「計算が早くとけるようになった。」「字が綺麗に書けるようになった。」など、たくさんできることが増えていました。
【1年】 2025-02-14 13:20 up!
1年生 国語科「ことばあそびをつくろう」
「財布の中には、さいがいる。」など、一人一人が作った問題を交流しました。いろいろな言葉遊びに触れ、楽しんでいました。
【1年】 2025-02-14 13:19 up!
5年生 音楽 合奏
音楽では合奏の練習を頑張っています。今練習している曲は、細かい音が多いので子ども達は苦戦しています。でも、諦めずに練習をして1フレーズでもできるようになるととても嬉しそうです。素敵な合奏になるようにこれからも練習を頑張ります!!
【5年】 2025-02-13 18:06 up!
5年生 体育「跳び箱」
5年生の体育では跳び箱をしています。今自分が跳べる技について美しく跳べるように練習したり、挑戦したい技に取り組んだりしています。友達同士でアドバイスし合って、少しずつ跳べる技が増えてきて子ども達はとても嬉しそうです。5年生は跳び箱が好きな子が多いので、たくさん練習する様子が素敵でした!!
【5年】 2025-02-13 17:28 up!
4年生 外国語活動
今日は自分が欲しいものを伝えたり尋ねたりしながらオリジナルピザを考えました。
「何がほしいですか?」「○○がほしいです」の言い方にも随分と慣れてきたようです。
【4年】 2025-02-13 17:27 up!
4年生 国語科「風船でうちゅうへ」
今日は、自分が興味をもったところを中心に要約し紹介文を書き進めました。
子どもの頃からの夢をかなえるために何度失敗してもあきらめない筆者の姿について書いている様子が多く見受けられました。
【4年】 2025-02-13 17:27 up!
令和6年度 学校評価年間計画
学校評価年間計画については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
R6学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2025-02-13 11:57 up!
1年生 算数科「100までのかずのけいさん」
「54−2」などの【何十何】ー【何】の計算の仕方を考えました。数え棒を使いながら、確認する姿が見られました。
【1年】 2025-02-12 18:34 up!