![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:44 総数:638747 |
しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() 毎朝寒い中でも、大根の水やりを頑張ったこともあって、大根たくさんできていました。 ひとり2本ほど大根を抜くことができ、みんなルンルンです! 今日の給食
2月10日(月)
今日の献立は、◆麦ごはん ◆鶏肉とうずらたまごのスパイシー炒め ◆豆腐と青菜のスープ ◆牛乳 です。 鶏肉とうずらたまごのスパイシー炒めは、にんにくやカレー粉のスパイシーさが効いた一品です。いい色に染まったうずらたまごは、鶏肉のジューシーさと共に楽しむことができます。 豆腐と青菜のスープは、優しい味わいで、体を温めるスープです。豆腐の柔らかさと青菜のシャキシャキ感が絶妙で、栄養バランスも抜群です。今日も寒い日でした。子どもたちも「ほっとする〜」と喜んでいました。 ![]() ![]() 残った雪で大はしゃぎ!
2月10日(月)
土曜日に降り積もった雪が,運動場に残っています。正確には,校舎の「影」の部分だけです。昼間の気温が低かったこともあり,南校舎に沿うように運動場が白くなっています。見 やってきた子どもたちは,以外にも残っていた雪に大はしゃぎ。固まった雪をガリガリとこすったり滑りやすいところを見つけてつるつると滑り出したり,休み明けの思わぬプレゼントに,みんな大喜びです! 6校時が終わり下校時になっても,まだ残っています。数年に一度の寒波と言われるだけありますね。今日も寒かったです。 ![]() ![]() ![]() 寒い中,元気に遊ぶ!
2月7日(金)
日がのぼり,運動場を日差しが照らしても,それ以上に吹きすさぶ風はとっても冷たいです。それでも,子どもたちは運動場で元気いっぱい! 「寒くないの?」「大丈夫!」 元気な子どもたちと一緒に先生たちも一緒に駆け回っていました。 ![]() ![]() ![]() 委員会で学校をよりよく!
2月7日(金)
今年度も残り2か月弱。高学年が委員会活動を通してよりよい学校を目指す姿ずっと継続して見せてくれています。楽しい企画だけではなく,日々の当番活動もコツコツと丁寧にやり続けている姿に,リーダーとしての頼もしさを強く感じます。 ![]() ![]() ![]() 寒い一週間でした
2月7日(金)
節分,立春を過ぎたというのに,寒い日が続いています。 今日はプールにも一面に氷がはりました。 厚さを試していると, 「先生,氷の上を歩けますか?」 子どもたちからそんな質問が飛んできました。 「うーん,無理…」と足でつついてみると,簡単に割れてしまいました。 ![]() ![]() 今日の給食
2月7日(金)
今日の献立は、◆ごはん ◆すまし汁 ◆鶏肉の琥珀揚げ ◆ごまず煮 ◆牛乳 です。 「唐揚げだ〜!」子どもたちの歓声が聞こえてきます。「琥珀揚げって言うんだよ」「こはくあげ?」子どもたちには「唐揚げ」の方が馴染み深いようですね。琥珀揚げは,黄金色の「琥珀」とよばれる宝石に似ていることから「こはくあげ」と呼ばれたのが由来のようです。今日も美しい揚げ色です。 ごまず煮は、細切りこんぶを使っています。磯の香りが口中に広がります。さっぱりとして琥珀揚げともよい食べ合せです。 ![]() ![]() しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() 事前に注文していたメニューが運ばれて「いただきます」をすると、あまりの美味しさに子どもたちは終始無言で食べていました。 「美味しすぎる〜!」と感動を店員さんに伝える子もいました。 最後はいつもお世話になっているお礼にプレゼントを渡して、お腹も心も満たされて学校に帰りました。 素敵な1日となりました。 しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() しいのみ学級の子どもたちの個人作品はもちろん、七条第三小学校・西大路小学校の友達と合同で制作した作品も飾られていて、自分の作品が立派に展示されていることにとても嬉しそうな様子でした。 ☆「小さな巨匠展」は2月9日(日)まで京都市美術館別館にて開催中です。入場無料ですので、ぜひご興味のある方は足を運んでみてください。 4年 体育科 サッカー![]() ![]() |
|