京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up26
昨日:71
総数:368272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 総合的な学習の時間part1

画像1
画像2
画像3
今日は、再びお箸づくりの職人の方に来ていただき貴重なお話を伺いました。

前回の体験で自分で作ったお箸も綺麗に仕上げてもらい完成しました!

「凄い!ずっと大切に使おう!」と嬉しそうに話す子どもたちでした(*^^*)

4年生 算数科

画像1
画像2
今日は、同分母分数のたし算やひき算の計算のしかたを考えました。

単位分数のいくつ分になるのかを図や言葉を使って整理しました。

分母はそのままにして分子だけを計算するとよいことに気がつくことができました。

4年生 算数科

画像1
画像2
画像3
今日は、帯分数を仮分数になおす方法を考えました。

そして、分数の大きさを不等号を使って式に表しました。

帯分数にも仮分数にもなおせるように練習しましょう!

4年生 国語科

画像1
画像2
画像3
今日は、調べたことをもとに文章の組み立てを考えました。

「初め」「中」「終わり」に書く内容や、理由と例の書き方に気をつけながら書き進めています。

休み時間にも防災の本を読んでいたり、身の回りにある防災設備について話していたりする様子も見られます。
学習を通して、「自然災害への備え」についての興味関心が高まっているようです。

4年生 算数科

画像1
画像2
画像3
今日は、帯分数について知り、仮分数を帯分数になおす学習をしました。

分子を分母でわったときの商とあまりを使って考えるとよいことに気がつくことができました。

真分数・仮分数・帯分数の違いをしっかりと覚えましょう!

4年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図工では、版画の学習を進めています。

初めての彫刻刀に苦戦しながらもコツをつかみ、自分が表現したいものに合う物を選んで丁寧に掘り進めることができました。

自分の作品が仕上がると、友達にアドバイスをしたり、削りかすの掃除を率先して行ったりする姿も見られました。

完成が楽しみですね♪

6年 業間マラソン

今週から業間マラソンが始まっています。
走る前と走った後では、全然様子が違いますね!!
画像1
画像2

1年生 音楽科「日本のうたをたのしもう」

画像1
画像2
画像3
色々なわらべうたを歌ったり、遊んだりしました。「にいちゃんが」「おせんべやけたかな」「あんたがたどこさ」など、色々なわらべうたをみんなで楽しむことができました。

4年生 算数科

画像1
画像2
画像3
算数科では、「分数」の学習に入りました。

今日は数直線を活用しながら、真分数と仮分数について確認しました。

分母と分子の大きさに注目することが大切ですね!

4年生 理科「冬の生き物」

4年生の理科では、「冬の生き物」について学習しました。グループで協力して、虫などを探している様子です。指導者としては、
「先生、見つからないよ〜」
「そうだろ、冬には虫はいなくなるよね、じゃあ、どこでどのように冬を過ごしているのか調べ学習をしよう」
と進めたかったのですが、持ち前のエネルギーで、たくさんの虫を見付けてくれていました。一生懸命探す姿が本当にかわいかったです。この後の調べ学習にも、しっかり取り組み、卵や幼虫や蛹など、様々な姿で冬をこえることを確認することもできました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 わくわくワークランド(5年)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp