![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:636161 |
3年 社会見学5![]() ![]() ![]() 「近くで見たらこんなに大きいのか!」と手に持ってその重さや質感を感じていました。 様々な学びがあった社会見学でした。 改めて、京都府警察本部の皆さん、ありがとうございました。 3年 社会見学4![]() ![]() ![]() ここでは京都府全域の交通渋滞の様子が表示されており、子どもたちは興奮していました。 (見学した時刻は、山城大橋で1kmの渋滞が発生していました。) 渋滞の長さに応じて、機械が自動的に青信号や赤信号の長さを調整しているそうです。 3年 社会見学3![]() ![]() ![]() 自転車の安全な運転について学んだり、 友達と協力して安全について考えるゲームをしたりと 子どもたちが興味をひくものであふれていました。 3年 社会見学2![]() ![]() ![]() 子どもたちは楽しみながらも、事故や事件から身を守るための術を学んでいました。 3年 社会見学1![]() ![]() ![]() 電車の中でのマナーや見学のルールもしっかり守り、警察本部の職員さんにも褒めて頂きました。 しいのみ学級 本日の様子 その2![]() ![]() 1年生が膨らんだ牛乳パックに詰めるのを難しそうにしているのを見て、そっと3年生が助けていました。「ありがとう」「いいよ!」と優しい姿が見られました。 2枚目 帰りの会でのこと ふと、6年生の子が「さみしい。中学校行くのさみしいなぁ。」と呟いたのを聞いて、すかさず「僕もさみしいよ!!行かないで」と3年生が優しくハグをしに行きました。 またその2人の姿を見て「ぼくも!」と1年生も加わり、なんともあたたかく切ない瞬間でした。 みんなで過ごす残りの時間が少しずつ短くなっていることを、子どもたちなりに受け入れようとしています。 しいのみ学級 本日の様子 その1![]() ![]() ![]() 最初は中央分校チームからクイズが出題されて答える活動、次に桜の木の作品を一緒に作り、最後はプレイルームで思いっきり体を動かして楽しみました。 6年生の子たちは今日が最後の交流となりました。5年生以下の子たちは「また来年度会おうね!」と声をかけてさよならをしました。 中央分校の皆さん、ありがとうございました! 2年 朝の読み聞かせ![]() ![]() 紙芝居を読んでいただいたクラスもありました。 読み聞かせの後は読書ノートに題名を記録しています。 この1年間で、たくさんのお話を読んでいただきました。 あと1か月もよろしくお願いいたします。 体育〜バスケットボール〜![]() ![]() 動きもバスケットボールらしくなってきているので、スピード感が生まれてきました。 今日の給食
2月20日(木)
今日の献立は、◆麦ごはん ◆みそ汁 ◆豚肉と大根葉のまぜごはんの具 ◆こんぶ豆 ◆牛乳 です。 こんぶ豆は、伝統的な京都のおかずで、スチコンで蒸し焼きにすることで、風味豊かで食感の良い一品に仕上がっています。こんぶのうま味が豆にしみこみ、口に入れた瞬間に広がる風味が楽しめます。子どもたちからも好評です。 豚肉と大根葉のまぜごはんの具は、豚肉のジューシーさと大根葉のほろ苦さが絶妙にマッチした一品です。ごはんとの相性も抜群です。 今日のみそ汁は、京北みその風味が豊かで、体が温まる優しい味わいです。「ほっとする味〜」と子どもたちも喜んでいました。 ![]() ![]() |
|