![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:97 総数:1071770 |
1年生 ジョイ JOB LAND(2月20日)
本日1年生は、京都まなびの街生き方探究館にて、ジョイJOBLANDに参加しました。
就職活動をする学生として「就職活動支援セミナー」に参加し、自分らしく心豊かに生きていくために必要な力を探りました。また、課題解決に向けたアイデアを考え、グループで話し合って企画書を作成し発表しました。エスの中で、スライドを使って発表をしてきた経験が生かされた素敵な発表がたくさんありました。 今日は、「働くこと」「仕事をする上で大切なこと」について学ぶことができました。自分の人生について考えるいい機会になりましたね。 生き方探究館の皆様、ボランティアの方々、本日は誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 修学旅行について(2月19日)
本日5限学年集会にて、令和7年度修学旅行についての話がありました。行き先や行程、そこで学ぶ目的をしっかりエスノートにメモしながら聞くことができました。
来年度の修学旅行が意義のあるものになるよう、これからの学校生活を意識して過ごしていきましょう。 ![]() ![]() 10組校外学習(2月7日)
本日、10組は校外学習として京都国際マンガミュージアムと小さな巨匠展に行きました。京都国際マンガミュージアムでは、たくさんの漫画が展示されているのを見て、漫画の歴史や面白さを楽しみながら熱心に読んでいました。昼食は、券売機で食券を買う学習をしました。おかわり自由のご飯を何回もおかわりしている生徒もたくさんいました。小さな巨匠展では、自分達の作品を見た後、他校の生徒の様々な作品の中からお気に入りを見つけて、熱心にレポートをまとめる姿が見られました。
![]() 私学入試事前指導(2月7日)![]() いよいよ10日(月)から私学入試が始まります。注意事項などを各教室で確認した後、体育館で最後の確認を行いました。また、校長先生からも激励の言葉をいただきました。 これまでの3年間を信じて、当日頑張ってください。この土日に必ず荷物などの確認をして、万全の状態で臨めるようによろしくお願いします。 10組オーケストラ入門教室(2月4日)
本日、10組は京都コンサートホールでのオーケストラ入門教室に行き、京都市交響楽団による演奏を鑑賞しました。迫力のある演奏に包まれ、一時間という演奏はあっという間に過ぎていきました。会場から出てきても、まだその余韻に浸りながら、笑顔で話す生徒達の姿が印象的でした。
![]() ![]() 天龍寺節分会作品展示(2月2日)
今年も天龍寺節分会にて京都嵯峨学園(嵯峨小・嵐山小・広沢小・嵯峨中)の児童・生徒の作品展示が行われました。本校からも書道(書写作品)・絵画(美術科作品)を多数展示していただきました。
![]() ふきのとうコンサート出演(2月1日)![]() ![]() ![]() 素敵な演奏会にお招きいただき、ありがとうございました。 [講座選択制]3年模擬面接(1月31日)
本日5・6限に私学入試・公立前期選抜に向けて模擬面接を実施しました。
この模擬面接を受けるまでに、生徒の皆さんは面接・作文・入試演習講座の3つのコースに分かれて学習を進めてきました。面接・作文の講座では、「志望動機」や「今後の展望」などをしっかりと伝えられるように、何度も面接練習を行ってきました。 今回の模擬面接では、面接官に校長先生や教頭先生、他学年の先生方に協力をしていただきました。本番と同様に入退室の礼儀作法や質問に対する「受け答え・態度・服装」などを確認しました。普段の状況と違い、緊張した面持ちで取り組んだ模擬面接でしたが、最後まで3年生全員が集中して取組み、無事に終えることができました。 再来週から始まる本番の入試に向けて、引き続き担任の先生や保護者の方に協力してもらいましょう。また、試験当日に自信を持って取り組めるように、今回課題だったところを見直して、本番までに何度も練習を続けましょう。 ![]() 学年体育(1月30日)
本日5限、講師の方をお招きし、学年体育を行いました。
普段「動かしていない筋肉を動かす」という目的で、遊びを通して体を動かしました。 ・ツイスト走 ・その場ダッシュ ・二人背中合せ ・リアクションフィットネス など、運動の楽しさを感じることができる、有意義な時間になりました。 体育の準備運動や昼休み、部活動などで取り入れるといいとのことなので、ぜひやってみてください。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(1月10日)
本日6限に避難訓練をおこないました。
今回は火災を想定した避難訓練でした。まずは各教室で、火災が起きた時の注意すべき点などを確認しました。 普段教室には避難経路が掲示されていますが、火災が発生した場所によっては、避難経路になっていても、通ってはいけない場所になる可能性もあります。今回は火災を想定しての訓練でしたが、地震などの避難の場合もあります。様々な場合を常に想定して動けるようにしましょう。 ![]() ![]() |
|