![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:26 総数:449788 |
3年 図画工作 続『トントンどんどんくぎうって』![]() ![]() 動くギミックもなかなかのものです。 3年 図画工作『トントンどんどんくぎうって』
3年 図画工作『トントンどんどんくぎうって』
自由に釘をうって作品を作っています。木材片を選んで、つないで、釘を打ちます。 パーツ同士を繋げるなら、今までに、糊、セロハンテープ、ガムテープ、ボンドは使ったことがあります。 でもそれとは違い、釘はパーツ同士をつなげるだけでなく、それ自体もパーツになりうるという、子どもたちにとっては初めて知る「部品」です。 釘ならではの良さを生かして、楽しい作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 道徳:なまけにんじゃ![]() ![]() 2年 音楽:みんなで合わせて楽しもう![]() ![]() 3年 国語 『アリの行列』を読む![]() ![]() このお話はどんな話で、詳しく読むとどんな感想が生まれるのだろう、という問いを解決するためにどうやって読み進めたらいいかをみんなで考えました。 そのあとは自分たちで黙々と読み進めながら、問いを解決していきます。 長い文章も、自分ひとりで集中して読み込めるようになってきました。 段落相互の関係はどうなっているのかな、と友だちと相談している姿も見られます。 学習の最後にみんながどんな感想をもつのか、楽しみです。 2年 体育
2年生は、体育の学習で「とび箱あそび」に取り組んでいます。踏み切りや、手の着き方はどうしたらいいのかを考えて、いろいろな技ができるようにがんばっています
![]() ![]() 【4年生】豆つまみ大会![]() ![]() この日に向けて全員でお箸の持ち方の練習・豆をつまむ練習をしていました。 豆をつまむ代表者も、応援をするクラスのみんなも楽しく過ごすことができました。 今後も正しいお箸の持ち方を意識してほしいです。 3年 豆つまみ大会![]() ![]() 今年は、クラス予選を勝ち抜いたベスト3のメンバーで臨みます。 「スタート!」の声と同時に、豆を箸でつまんでおとなりにリレーします。 熱い声援をうけて、代表のみんなもがんばっています! 大いに盛り上がって、楽しい大会となりました。 また来年も楽しみですね。 1年 みんなのために![]() ![]() 休み時間に自由に使って良いものなので、全校の子どもたちが使っています。 中間休みの終わりに、1年生が返されたグッズをきれいに整頓してくれていました。 みんなの道具を大事にすることは、とても大切なことです。 「みんなのために」「わたしたちができることを」 1年生の成長を感じる場面に出会えて、心が温かくなりました。 1年生のみんな、ありがとう。 3年 国語『モチモチの木』![]() ![]() ![]() 初めて読んだ後に感想を聞くと、なかなか面白い感想が出ていました。 そこで「豆太ってどんな子だと思う?」と聞いてみると、「臆病」「勇気がある」など真逆の意見も。 では、みんなで豆太の性格を考えながら読み進めてみよう、ということになりました。 子どもたちの意見を聞きながら、どんなところに注視して読むかを話し合いながら、それに沿って読んでいきました。 みんな真剣に読んでいます。 「豆太のこんな姿が見つかったよ。」「この時、豆太はこんな思いだったんじゃないかと思う。」 友だちの考えを聞き合いながら、豆太という人物の性格をそれぞれに考えていきました。 豆太の性格が見つかれば、黄色のカードに記入していきます。 物語を読む奥深さやその面白さに気付いた子もたくさんいて、とても楽しい学習になりました。 |
|