![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:36 総数:448731 |
部活動お別れ試合【6年】![]() ![]() ![]() 6年生にとって、「最後の…」がつく行事が一つ一つ終わっていきます。 読み聞かせ【6年】
18日(火)は、読み聞かせの日でした。6年生は、図書ボランティアの方にお世話になり、絵本を読んでいただきました。ボランティアの方に読み聞かせをしていただくのは、小学校生活で、この日が最後でした。小さいころから親しんできた絵本ですが、体や心が大きく成長した6年生にとっても絵本とは心温まるすてきな存在だと、ボランティアの方の読み聞かせを聞いていて、改めて感じました。
6年間の読み聞かせ、本当にありがとうございました。心から感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() 3年 2月こころの日の学習![]() ![]() ![]() 3年 ハナヤ学習 学習のまとめ![]() ![]() 今回は、ロイロノートですべてタイピングで新聞づくりをします。ローマ字の学習をいかして、素敵な新聞を作るのが楽しみです! 3年 珠算教室![]() ![]() 1年【こころの日】「しらゆきひめのどくりんご」
2月のこころの日の学習のテーマは「薬物乱用防止」。
1年生では「周りからの誘いを断る」「もらったものを簡単に口にしない」という要点で 有名な「しらゆきひめ」のお話をもとに学習しました。 おばあさんに化けたおきさきから毒りんごをもらい、食べてしまった姫は倒れてしまいました。 そうならないようにするためには、どうすればよかったのかな? 「しらない人からもらったものはたべない。」 「そもそもしらない人からものをもらわない。」 「こまったときにはひとりでかんがえず、まわりのおとなにそうだんする。」 大切なことに気づけました。 ![]() ![]() 1年 体育科「ボールけりゲーム」
授業回数を重ねるにつれてゲームのルールに慣れ、子どもたちはとても楽しんで活動しています。
コートの準備や片付けにかかる時間もとても短くなり、子どもたちの成長を感じる日々です。 得意な児童を中心にチームで攻め方を話し合い、チームワークを大切に学習に取り組んでいる姿も素敵です! ![]() ![]() ![]() 3年 読み聞かせタイム![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティアの皆様、1年間様々な本を読んでいただきありがとうございました。 3年 体育科「サッカー」の学習が始まりました☆![]() ![]() ![]() 第1時には、学習の流れやルールを確認したうえで、1試合行いました。手でボールを扱う種目より、足で扱う「サッカー」の学習は難しいとは思いますが、みんな一生懸命ボールを追いかけていました。 1年 お祝い飾り、作成中!
6年生の卒業や新1年生の入学をお祝いする飾りを作っています。
1年生はクレパスを使って一人一人思い思いの「花」を描き、模造紙にみんなで貼りました。 みんなの花を集めるとさらに華やかになって、素敵なものに仕上がりそうです! 廊下を通るみんなにもぜひじっくり見てもらいたいですね。 ![]() ![]() |
|