京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up4
昨日:22
総数:448682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3年 読み聞かせタイム

画像1
画像2
画像3
 今日は、読み聞かせタイムでした。読み聞かせボランティアの方に読んでいただくのは今日が最後でしたが、1年間いろいろな本を読んでいただき様々な本に親しむことができました。今後も、様々な本を読んで、読書に親しんでほしいと思います。

 読み聞かせボランティアの皆様、1年間様々な本を読んでいただきありがとうございました。

3年 体育科「サッカー」の学習が始まりました☆

画像1
画像2
画像3
 体育科では、「サッカー」の学習が始まりました。チームスポーツに取り組むのは、2学期の「ハンドベースボール」以来です。

 第1時には、学習の流れやルールを確認したうえで、1試合行いました。手でボールを扱う種目より、足で扱う「サッカー」の学習は難しいとは思いますが、みんな一生懸命ボールを追いかけていました。

1年 お祝い飾り、作成中!

 6年生の卒業や新1年生の入学をお祝いする飾りを作っています。

 1年生はクレパスを使って一人一人思い思いの「花」を描き、模造紙にみんなで貼りました。

 みんなの花を集めるとさらに華やかになって、素敵なものに仕上がりそうです!

 廊下を通るみんなにもぜひじっくり見てもらいたいですね。
画像1
画像2

1年 書写「とめ・はね・はらいに気をつけてかこう」

 水書用の筆を使って、「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて丁寧に字を書く学習をしました。
 
 鉛筆と比べて柔らかい筆は書きづらい分、細かいところまで注意して書かないときれいには書けません。

 楽しみながら、基本に立ち返って学習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「もうすぐみんな2年生」

 来週、春から七条第三小学校の1年生になる園児さんたちをお迎えして、交流会を開く計画をしています。

 本の読み聞かせ、だるまさんが転んだ、プレゼント作成など、グループに分かれて、園児さんたちが小学校での活動を少しでも楽しんでくれるように、準備しています!
画像1
画像2
画像3

4年 学習発表会

 4年生は、ハナヤ学習「七三から世界へ!広がれエコの輪」で学習してまとめたことを学習発表会で発表しました。
 これまで子どもたちは「さすてな京都」の見学、島津製作所の方のお話、下京エコまちステーションの方のお話、こどもエコライフチャレンジの取組など、エコについて様々な角度から学びを深めてきました。
 学習したことをもとに、地球全体で抱えている環境問題やこどもエコライフチャレンジの取組、オリジナルエコライフプランの提案などをテーマ別にまとめて、1年間の学習のまとめとしてグループごとに3年生や保護者の方に思いや考えを届けました。
 プレゼンテーションや原稿を繰り返し見直して練り上げる姿、司会やはじめの言葉、終わりの言葉に立候補して当日の進行を自分たちの力でやり遂げる姿など、4年生としての1年間の成長を感じる時間となりました。
 最後になりましたが、お忙しい中、学習発表会にお越しいただきありがとうございました。お越しいただけなかったご家庭につきましては、週末、GIGA端末を持ち帰っていますので、おうちで発表を聞いていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

4年図工「コロコロガーレ」ビー玉が転がる仕組みを考えて

 図工「コロコロガーレ」では、図工展に向けて、ビー玉が転がる仕組みを考えて、作品づくりを進めています。
 スタートからゴールまでどのようにコースをつなぐのか、特にコースを曲げる時にははさみで切って、少しずつ重ねて固定するなどの工夫が必要です。
 事前に考えた設計図をもとに、自分のイメージに合うように、作品の完成に向けて頑張っています。
画像1
画像2

4年社会「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」問いについて調べて

 社会「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」の学習では、みんなで考えた問いを解決するために、GIGA端末を使って、調べ学習を進めています。
 はてなを大切にしながら、気になることや疑問に思ったことは、自ら進んで解決できる力をつけられるように、引き続き学習を進めていきたいと考えています。
画像1
画像2

4年道徳「浮世絵ー海をわたったジャパン・ブルー」日本文化を大切する心について考えて

 道徳「浮世絵ー海をわたったジャパン・ブルー」では、日本文化を大切する心について考えました。
 先日、図工の学習で浮世絵の絵も見ていたこともあり、日本で生まれ、世界へ広まった浮世絵のよさについて深く考えることができました。
 4年生は、他の学習でも茶道や短歌、俳句など、日本文化にふれて学習を進めています。日本のよさを大切に、世界の国々の文化のよさにふれ、それぞれのよさをたくさん見つけていってほしいと考えています。
画像1
画像2
画像3

4年国語「風船でうちゅうへ」まとまった紹介文を読み合って

 国語「風船でうちゅうへ」では、要約した文章を友だちと交流して学習のまとめをしました。
 学習を通して、「何の話か」「要約」「感想」という構成で、紹介する文章を書くと読む人に伝わりやすいことに学習を通して気付くことができました。
 学習を通して学んだことを他の場面でも生かしていってほしいと考えています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

入学説明会

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp