![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:257602 |
令和6年度 学校評価
令和6年度 学校評価(後期)結果はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1046... 令和6年度 学校評価(後期)結果はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1046... 1年 わたしのたいせつボックスをつくろう
1年生の図画工作科では、「たいせつボックス」の学習をしました。宝物を入れる箱を作るために、箱に飾りや仕切りをつけたり色を塗ったりしました。今回、子どもたちが作った作品は、2月末にある校内作品展で展示する予定です。お楽しみにしていてください。
![]() ![]() 1年 とんでとんで
1年生の体育科では、「とびばこあそび」の学習をしています。今日は、いろいろなとびかたに挑戦しました。とびこしあそびが人気で、「足をあげることが大事」「手はパーにしてけがをしないようにしよう」など、どうすればとびこえられるか、けがをしないかを考えてとぶことを楽しんでいました。
![]() ![]() 2年 感動体験発表![]() ![]() ![]() 5年 総合「仕事体験」その5
“おかず屋 koshimura”さんでは、商品の品出しや接客について丁寧に教えていただきました
おかずをパック詰めする作業や店頭での販売を行いました お客さんに積極的に声をかけて商品を売ることを意識しました ![]() ![]() ![]() 5年 総合「仕事体験」その4
“笹寿司 伍十”さんでは、接客やレジ打ちについて丁寧に教えていただきました
また、実際にお寿司の笹を巻く作業やいなり寿司をつくる体験をさせていただきました お客さんへの丁寧な声かけを意識して頑張りました ![]() ![]() ![]() 5年 総合「仕事体験」その3
“さかなや 一水”さんでは、商品の並べ方や接客・レジ打ちについて丁寧に教えていただきました
お店では、魚を運んだり商品を袋詰めしたりしました お客さんを呼び込むために声を出して頑張りました ![]() ![]() ![]() 5年 総合「仕事体験」その2
“とんかつ処 勝裕”さんでは、接客の仕方や注文の受け方について丁寧に教えていただきました
また、実際にキッチンに立ってとんかつを揚げる体験もさせていただきました 元気よくお客さんに声をかけることが意識できました ![]() ![]() ![]() 5年 総合「仕事体験」その1
七西サービス会のお店に協力していただき、仕事体験を行いました
“寝具のはやし”さんでは、商品の説明をしていただきました また、接客の仕方について丁寧に教えていただきました チラシの準備をしたり、おすすめの商品を紹介したりしました ![]() ![]() ![]() 1年生 さくひんをすべらせてみよう
1年生の図画工作科では、「スルスルビューン」の学習をしました。今日は、出来上がった作品を滑らせて楽しみました。「ひらひらしているところがかわいいね。」「滑らないようなものを滑らせるのが面白いな。」といった気づきが出ており、子どもたちは友達の作品のいいところを見つけながら、楽しんでいました。
![]() ![]() |
|