![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:44 総数:638746 |
2年 朝の読み聞かせ![]() ![]() やさしい朝のひとときです。 いつもありがとうございます。 中央卸売市場の見学&あじわい館での調理実習![]() ![]() ![]() 中央卸売市場では、水産棟でいろいろな資料や映像で水産棟で働く方々について学ぶことができました。実際のせり場も見ることができました。 あじわい館での調理実習は、先生方のサポートを得ながら3品作りました。「楽しい!」「でも大変や・・」と話しながら作っていて、料理を作る大変さを感じることもできました。自分達で作った料理はとてもおいしく大満足でした。 1年 国語
1月30日(木)
国語の学習で、ものの名まえについて どんなものがあるか考えました。 考えたことをもとにお店やさんをしました。 お客さん役もお店屋さん役も 子どもたちはどちらも一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() 1年 生活
1月30日(木)
生活科の学習でかぜとあそぼうをしました。 風を感じることのできる風車を作りみんなで遊びました。 きれいに回る風車を見て、楽しく活動していました。 ![]() ![]() きまりをたくさん見つけました
算数では、変わり方の学習が始まりました。2つの数量の変わり方に着目して表の中からたくさんのきまりを見つけることができました。
![]() ![]() しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() 魚の模型を使い、どのようにして魚の骨を取るのかなどを教えてもらい、実際に給食では教えてもらったことを実践して、おいしく給食を食べました! 今日の給食
1月30日(木)
今日の献立は、◆むぎごはん ◆いわしのしょうがに ◆かんとうに ◆いりまめ ◆牛乳 です。 今日は節分の行事献立です! 「いわしのしょうがに」は、柔らかく煮込んだいわしにしょうがの香りがふわりと広がり、体がぽかぽか温まる一品。昔からいわしは、邪気を払う力があると言われています。 また、「いりまめ」は節分に欠かせない一品。「豆をまいたら、福がやってくるね!」と子どもたちの声が聞こえてきそうです。 行事献立には、食材や風習に込められた先人たちの知恵と願いが詰まっています。みんなで楽しみながら、節分の意味を感じられる給食ですね! ![]() ![]() ![]() 2年 体育科「パスゲーム(2)」![]() ![]() はじめの頃と比べると、パスの出し方や受け方が上手になり、作戦を立てている様子も感じられるようになりました。 チームのみんなと協力して、全員がシュートを決めて終えることができてみんな大満足です。 しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() 紙コップに、模様を描き、風に向かって走り、「かぜとあそぶ」に取り組みました! 2年 生活科「もっともっとまちたんけん発表会」![]() ![]() ようやく図鑑にまとめられたので、発表会をしました。 お店のすてきを伝えられたかな。友だちが行ったお店のすてきを受け止められたかな。 次はまだ発表できていないお店の発表会。 どんなすてきが見つかるでしょう。 |
|