6年生を送る会にむけて
今日は、学年で音楽の学習をし「6年生を送る会」にむけて合唱の練習をしました。
アルトとソプラノの音の重なりを感じながら歌うことができました。
何度も音程を確かめながら練習しました。全員のきれいな歌声が重なった時、とてもきれいに響きます。6年生を送る会ですてきな合唱を届けることができるよう、練習していきたいと思います。本番が楽しみです。
【5年のページ】 2025-02-18 20:03 up!
国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」
お話を読んで、「なぜだろう?」と思ったところを話し合って解決しています。「なんでエルフのおなかをまくらにしているのだろう?」や「なんでエルフがせかいでいちばんの犬なんだろう?」や「にいさんやいもうとは大すきってなんで言わなかったんだろう」などの疑問をもっていました。解決しきっていない疑問はこれから、友だちと話をして解決していきます。
【1年のページ】 2025-02-18 18:55 up!
クラブ活動最終!
2月18日(火)
今日は今年度最後のクラブ活動です。
1年間の活動を振り返りながら,感想等を書いて交流しました。
異学年が集まりいつもとは違った活動ができたことを喜んでいました。
振り返りを描いた後は,最後の活動を楽しんでいました。
【学校の様子】 2025-02-18 18:43 up!
給食週間 給食調理員さんへのメッセージ
今週は、給食週間です。給食調理員さんへ日頃の感謝を込めてメッセージを書いてプレゼントしました。おいしくいただくことがお礼の一つですので、これからも、自分の食べられる量をしっかりと味わっておいしくいただいていきましょう。
【1年のページ】 2025-02-18 18:39 up!
体育科「とびばこあそび」
とびばこあそびも6回目、いろんな技にチャレンジして、より高い段数を跳べるように練習をしています。今日は5段にも挑戦する子もいました。
【1年のページ】 2025-02-18 18:39 up!
4年 図工 ギコギコトントンクリエイター
木をいろいろな形に切って、日常生活の中で使えるものを作っています。より使いやすくなるように工夫して木を組み合わせたり、自分のイメージに合う色をぬったりするなどして、楽しく学習に取り組んでいます。
【4年のページ】 2025-02-18 17:55 up!
今日の給食
2月18日(火)
今日の献立は、◆ごはん ◆花菜のすまし汁 ◆豚肉とこんにゃくの炒め煮 ◆おから です。
おからは、京都で昔から食べられてきたおかずで、包丁で切らなくても調理できることから「きらず」ともいわれています。だしのうま味がたっぷりしみこんだ、しっとりとした食感が楽しめます。
花菜のすまし汁は、京野菜のひとつである旬の「花菜」を使った地産地消の献立です。こんぶと削り節を使っただしのうま味と、花菜のほろ苦さが味わえます。
豚肉とこんにゃくの炒め煮は、豚肉のジューシーさとこんにゃくのコリコリとした食感が楽しめる一品です。濃厚な味付けがごはんによく合い、子どもたちも「おいしい!」「もっと食べたい!」と喜んでいました。
【今日の給食】 2025-02-18 15:30 up!
2月全校集会 その1
今日は2月の全校集会がありました。はじめに、校長先生のほうから「あと少し、だからこそ、最後まで頑張り続けましょう」と、みんなにエールが送られました。
【学校の様子】 2025-02-18 12:43 up!
2月全校集会 その2
続いて、表彰が行われました。
今月は、教育美術展で奨励賞を受賞した5年生と、京キッズRUNに参加した6年生が表彰されました。
【学校の様子】 2025-02-18 12:21 up!
2月全校集会 その3
6年生からは「こころひとつの日」の学習の内容について、全校のみんなに向けていじめ啓発の発表がありました。改めていじめのことを考えることのできた時間になりました。
最後に児童会のみんなが「学校クイズ」をしてくれ、みんなを盛り上げてくれました。
【学校の様子】 2025-02-18 12:12 up!