1年生 朝会
校長先生の話や様々な活動での表彰を静かに聞くことができていました。
【1年】 2025-02-03 18:26 up!
1年生 掃除の様子
立てためあてを早速実践する姿が見られました。下をのぞき込んで掃除をしたり、隅々まで掃いたりするなど、頑張っていました。
【1年】 2025-02-03 18:26 up!
1年生 学級活動(2)
学級活動の学習で立てためあてをグループで共有しました。
【1年】 2025-02-03 18:25 up!
1年生 学級活動(2)
普段の掃除の様子を振り返り、もっと教室や廊下を綺麗にできる掃除名人になるために、自分ができることを考えました。グループで話し合って出た意見の中から、自分の課題に合っためあてを考えました。
【1年】 2025-02-03 18:22 up!
お餅つき&ドッジボール大会 2
餅つきの他に、「綿菓子」も作ることができした。
なかなか上手に巻けなかったようですが、とても楽しんでいました。
運動場では、ドッジボールが白熱していました。
【ニュース】 2025-02-01 13:14 up!
お餅つき&ドッジボール大会 1
今日は、キッズサポーター主催の「お餅つき&ドッジボール大会」が開催されました。
約100人の子ども達が参加し、大盛り上がりです。
重たい杵にバランスを崩しながら、一生懸命お餅をついていました。
【ニュース】 2025-02-01 13:12 up!
4年生 国語科
国語科では「熟語の意味」について学習しました。
訓読みや漢字の組み合わせを手がかりにしながら意味を考えることができました。
意味を知ると楽しく覚えられますね!
【4年】 2025-01-31 18:10 up!
4年生 社会科
今日は、舞鶴市はナホトカ市とどのような交流をしているのかについて調べました。
きっかけ・目的・交流内容などの項目について整理することができました。
来週はそれぞれが調べたことについて全体で交流する予定です。
【4年】 2025-01-31 18:08 up!
4年生 理科part2
実験のあとは前回立てた予想に返りながら結果について全体で整理しました。
実験をして分かったことをしっかりと考察につなげることができました。
ものによってあたたまり方が違うなんて面白いですね!
【4年】 2025-01-30 17:53 up!
4年生 理科part1
理科では、金属や水はどのようにあたたまっていくのかについて実験をして確かめました。
班ごとに安全に気をつけながら学習することができました。
サーモテープの色が変わっていく様子に驚く子どもたち。
「なぜ?」「どうして?」の不思議をたくさん見つけることができました。
【4年】 2025-01-30 17:52 up!