京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up10
昨日:48
総数:483019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生:音楽

画像1
4−2は音楽をしていました

鑑賞して感じたことをヒントワードを手掛かりにして書き表していました

4年生:音楽

画像1
4−2は音楽をしていました

鑑賞の学習をしていました

4年生 体育

画像1画像2
マット運動。

新しい技に挑戦しました。

5年生「黄桜の社会見学」3

画像1
画像2
総合の授業で、地域の産業や仕事について調べています。

今回は、お酒を造る仕事を調べに「黄桜酒造」を訪問しました。

工場の中に入ると、ほんのり酒粕の様なにおいが漂い、パックに入った日本酒や瓶詰めされたビールがレールの上を流れていました。

子どもたちは、製造過程の様子を見学したり、酒造りの歴史を聞いたりしながら、たくさんのことを学んでいたようでした。

5年生「黄桜の社会見学」2

画像1
画像2
総合の授業で、地域の産業や仕事について調べています。

今回は、お酒を造る仕事を調べに「黄桜酒造」を訪問しました。

工場の中に入ると、ほんのり酒粕の様なにおいが漂い、パックに入った日本酒や瓶詰めされたビールがレールの上を流れていました。

子どもたちは、製造過程の様子を見学したり、酒造りの歴史を聞いたりしながら、たくさんのことを学んでいたようでした。

5年生「黄桜の社会見学」

画像1
画像2
総合の授業で、地域の産業や仕事について調べています。

今回は、お酒を造る仕事を調べに「黄桜酒造」を訪問しました。

工場の中に入ると、ほんのり酒粕の様なにおいが漂い、パックに入った日本酒や瓶詰めされたビールがレールの上を流れていました。

子どもたちは、製造過程の様子を見学したり、酒造りの歴史を聞いたりしながら、たくさんのことを学んでいたようでした。

5年生「お別れ相撲」2

画像1
画像2
今年度、最後の部活動が終わりました。

最終日は、先生たちと子どもが楽しく相撲をとりました。

子どもたちは、めいっぱい相撲を楽しみ、大人は、クタクタに疲れましたが、子どもたちと良い思い出作りができました。

そして、相撲部メンバーで集まって記念写真をとりました。

子どもたちの頑張りと多数の教職員の応援、保護者の皆様のご協力のおかげで、一年間、楽しく相撲部の活動をすることができました。

ありがとうございました!

5年生「お別れ相撲」

画像1
画像2
今年度、最後の部活動が終わりました。

最終日は、先生たちと子どもが楽しく相撲をとりました。

子どもたちは、めいっぱい相撲を楽しみ、大人は、クタクタに疲れましたが、子どもたちと良い思い出作りができました。

6年生 「考える」ことを考える

画像1
国語科の学習で、「考えるとは何か」について考えてきました。
学習の最初に自分の考えを書きましたが、
学習を進めていく中で、
深く多角的に考えられることができるようになりました。
学習後の交流会では、
見違えるほどしっかりとした意見を書けていました。

6年生 読み聞かせ

画像1
図書ボランティアさんに来ていただきました。
今回は、命の大切さを考えるとてもシリアスなお話と
落語がもとのお話の2冊でした。
いつも新しい本との出会いを作ってくださり、
ありがとうございます!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまりについて

令和7年度 入学児童・保護者の皆様へ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp