京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:25
総数:509060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

【4年】水は何度から凍るの?

画像1
画像2
画像3
水を凍らせる実験をしました。
0度よりも低い温度が出て、子どもたちは大盛り上がりでした。
実験は冷え冷えでしたが、子どもたちは白熱していました!

給食委員会による本の読み聞かせ

画像1
 2月10日(月)から14日(金)は、給食週間です。その取組の一つとして、給食委員会が「給食室の一日」という絵本の読み聞かせをしました。1年生から3年生の子どもたちが聞きにきてくれました。

2年生 給食週間「給食カルタ」

画像1
画像2
 2月10日〜14日は、松ケ崎小学校給食週間です。
 2年生は、給食に関わっておられる方々への感謝の気持ちや好きなメニューについてカルタ風に絵と文で表しました。
 給食室前廊下に掲示します。ご来校の際にぜひ、ご覧ください。

5年生 かがやき学習

画像1
画像2
 先日から、かがやき学習でわくわくWORK LANDに向けての学習を始めています。今日はグループごとにケーキの製造工場として、材料費や利益を考えながらケーキ作りをしました。納品時間までにいくつ作るのかグループのメンバーと話し合いながら楽しんで活動を進めていました。

2年生 体育科「なわとびあそび」

画像1
画像2
 続けて「なわとびあそび」に取り組んでいます。
 二重跳びや交差跳び、駆け足跳び、あや跳びなどいろいろな跳び方に挑戦しています。
 来週から体育科は、「ボールけりゲーム2」の学習になりますが、縄跳び遊びは、休み時間などに続けてほしいです。

5年生 体育「バスケットボール」

画像1
画像2
 5年生の体育科では、バスケットボールの学習をしています。授業が始まる前からチームのメンバーと一緒にシュートやパスの練習をしている姿から「試合で活躍したい!」という思いが伝わってきます。

2年生 図画工作科「おにのおめん」

画像1
画像2
 図画工作科で、鬼のお面を作っています。鬼の顔や角ができたので、後は髪の毛だけとなりました。
 7日(金)にすぐーるで配信しましたように、毛糸は切って束にして、明日お持たせください。よろしくお願いいたします。

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
ここ数日、寒い日が続き、氷点下に達することもありました。そこで、1年生の生活科「ふゆとともだち」では、自然にできた氷を触ってみる活動をしました。バケツに入った水が冷たく凍っており、「かたい!」「めちゃくちゃつめたい〜!」と、冬にしか味わえない体験を楽しんでいました。

2年生 係活動

画像1
画像2
 先週の学級活動の時間に、3学期の係を決めました。
 休み時間を使って、話し合ったり準備をしたりと意欲的に活動しています。

【4年】だれのすみかかな?

画像1
画像2
画像3
「ひみつのすみか」という題材で作品を制作しています。自然の材料を生かし、誰が住んでいるのか想像しながら作っています。作品展で展示予定ですので、是非、だれのすみかなのか覗いてみてください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

台風等に対する非常措置

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp