![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:58 総数:914607 |
13日(木) 1年草の芽学級 合言葉![]() 「山」「川」これは多くが知っている。 草の芽は「ゆき」「だるま」なのです。 正しく言えたら教室に入れます。 いろいろ楽しいことを考えて日々を過ごしています。 でも、ホームページで分かってしまったので、合言葉を変えました! 13日(木) 1年草の芽学級 本部委員会から![]() ![]() しっかり座れていた(?)ので、本部委員会から賞状をいただきました。 これからも準備をきちんとしようね。 13日(木) 1年草の芽学級 授業風景![]() ![]() ![]() 外国語 「この色はなあに?」色の名前や物の名前を結び付けて会話しました。 図画工作 「スルスルビューン」を草の芽の教室でもやってみました。「ロープウェイみたいだね。」「家でもやってみたい!」 楽しい学習がいっぱいです。 わかたけ学級 「小さな巨匠展へ行ってきました2」
小さな巨匠展鑑賞後、バスに乗って、佛教大学二条キャンパスの学生食堂で、お昼を食べました。自分たちで、注文をし、支払いを行いました。学生食堂で働いている方の様子を見たり、学生さんが学習している様子を見たりしながらおいしく昼食をとることができました。子どもたちは「またみんなで行ってみたいなぁ。」とお話をしていました。
![]() ![]() ![]() わかたけ学級 「小さな巨匠展へ行ってきました1」
2月6日〜2月9日まで京都市美術館別館にて「小さな巨匠展」が開催されています。わかたけ学級の子どもたちは、バスに乗って京都市美術館別館へ行きました。事前の学習で、どの系統番号のバスに乗って、どの停留所で乗り降りするのか確認しながら学習しました。道中では、案内地図を見ながら確認して行くことができました。
鑑賞中では、上京支部の作品や他支部の作品を楽しみながら鑑賞することができました。自分の作品を見つけると喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() わかたけ学級 図工「ヘビの絵を描いているよ」
図工の時間に、ヘビの絵を描いています。パスを使って描く子や色ペンや絵の具を使って描く子など、おもいおもいに作品を作っていました。作品の完成が楽しみです!
![]() ![]() わかたけ学級 「冬野菜を育てているよ」
わかたけ農園で、ほうれん草と大根、九条ネギを育てています。水やりをしている時に、大根の頭がひょっこり土から出ている様子を見て、「大根は土の中で育つのに、大根の頭が出ていて大丈夫なのかなぁ?」とつぶやいていました。生活単元学習の時間に、みんなで調べてみると、土をかぶせないとだんだん緑色になることを知り、みんなで協力して土寄せを行っていました。
![]() ![]() わかたけ学級 「わかたけ新聞が完成しました!」
わかたけ新聞が完成しました!今回の新聞内容は、3学期の子どもたちの様子と2月6日〜2月9日までに行われる「小さな巨匠展」についてのお知らせになっています。子どもたちは完成した新聞を持って職員室へ行き、新聞紹介をしていました。新聞は、わかたけ学級の前に掲示しています。ぜひご覧ください。
![]() ![]() わかたけ学級 「買い物学習とベビーカステラ作り」
1月、2月生まれのお誕生日会を行いました。自分たちで計画・準備を行い、買い物学習を行った後に、買い物学習で買った材料を使ってベビーカステラを作りました。ウインナー、チーズ、マシュマロ、イチゴ、チョコ味を作りました。協力しながら作ることができ、美味しいベビーカステラを作ることができました!
![]() ![]() ![]() 1月28日 1年草の芽 休み時間 ダンス!![]() ![]() ![]() 「何のダンス?」 「フフフ、ナイショ!」 ??? なぜか謎の可愛いダンスです。 一緒に踊りたくなります。 |
|