![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:17 総数:483008 |
5年生 ミシンにトライ!製作開始です!![]() が、、、 「印、どこにつけるんやった?」 「何センチメートルなん?」 「しつけぬいって何やったっけ?」 「1本どりって何?!」 と、困ったの嵐でした!! しかし、 「一緒にやろう」 「教科書の映像見たらわかるで」 「糸を1本だけにして、玉結びするやつやん」 と、お互いに声をかけあい、作業を進めていました。 出来上がりが楽しみです☆ 5年生 ミシンにトライ!製作の計画を立てよう!![]() ![]() ![]() 布を準備する→切る→縫う→完成! その手順ではどこをどう縫うかわからないよ〜となり、 みんなで話し合って、ロイロノートに手順を書き込みました。 「印つけなあかんね」 「どこに印つけるん?」 「2cmのところちゃう?」 「完成の大きさは〇センチメートルやし、8センチメートル大きく測ればいいのかな?」 と、班のみんなで流れや作業工程を話し合いました。 5年生 さっと反応!即興で話そう!![]() ![]() ![]() 自分が話せそうな単語を紙に書いて、めくって出てきたワードについて、即興で内容を考えて話します! 初めは 「私にとってマンゴーは1番好きな食べ物です。」 といった、簡単なものでしたが、だんだんと 「私にとってさかなは栄養があり、健康にもよく、とても好きな食べ物です。」 と、さっと反応しつつも、しっかりと理由もつけて話すことができていました。 6年 中学校へむけて![]() ![]() 中学生が食べるべき食事の量や、栄養バランスについての授業を聞いて、自分たちもいよいよ中学生になるんだなと実感していました。 そして、同時に小学校の給食のありがたさについても振り返ることができました。 1年生 図画工作科「すきまちゃんがすきな すきま」![]() ![]() 自分とは違うすきまを見つけている面白さや、楽しさに気づいていました。 1年生 図画工作科「すきまちゃんのすきな すきま」![]() ![]() 「本の近くのすきまにしました。どうしてかというと、すきまちゃんも本を読むのがすきだと思ったからです。」 「私は名札入れにしました。どうしてかというと、ずっと一緒にいれると思ったからです。」 と、お気に入りの場所とその理由、すきまちゃんがそこでしそうなことを上手に発表していました。 1年生 図画工作科「すきまがすきな すきまちゃん」![]() ![]() ![]() すきまちゃんはすきまが大好きなので、色々なすきまに隠れています。 「こんなとこにいる!!」 「めっちゃかわいいやん!」 と、すきまちゃんを見つけては嬉しそうな子どもたちの姿がとても可愛らしかったです。 3年生 総合 下鳥羽グローバルキッズ
本やインターネットを使って調べたことを、資料にまとめています。
![]() ![]() 4年生:理科![]() 最終的にビーカーの水は全体が温まりました 4年生:理科![]() ![]() ![]() ビーカーの1点を温め、インクの色の変わり方を観察します |
|